たくさん走ったランニングアートのを走るきっかけであり熱を注いだ干支ラン。その十二支をすべて国立市で走り終えることができたので、ここで改めましてお絵かきラン12コースすべてをまとめました。十二支を完走し一枚にまとめた世界初の干支ランです。


全十二支を完走し一枚の画像にまとめているのは世界で僕が初めてです(ドヤ顔)
スポンサードリンク
国立市の十二支の干支ラン全公開
子年から亥年まで、国立市に干支ラン十二支が全て揃いました。こうして12匹揃えて公開されたのは世界初!。コースの長さは最長でも35キロの寅年ラン、最短は酉年の8キロ。フルマラソンやウルトラマラソンの完走スキルがなくても、ランニング愛好家ならなんとか完走できる距離なので、誰でもお絵かきランにチャレンジしてみてください。
干支ラン
スポンサードリンク
干支ランのルートナビ 一覧
干支ランを走ってみたいですか?そんな方はこちらのルートナビ一覧をご利用ください。RunGoを使えば音声でルートナビをしてくれるので、地図をみないで手ぶらでお絵かきランできます。

国立市の干支ランを走りたい方へ
次に紹介する一覧のリンククリックでRunGoのルートナビページにジャンプします。事前にスマホアプリ「RunGo」をインストールと登録(無料)を済まてください。RunGoのダウンロードリンクは一覧の後にあります。
RunGoの公式Webサイト
RunGoをもっと詳しく知りたい方は、下記バナーのリンク先にどうぞ。英語ですが動画を見ればどんなアプリかわかります。
① RunGoアプリが入ったスマホで下のリンクをタップ
② スマホブラウザに出た「RunGoに切り替えて表示」を選択
③ RunGoに切り替わったら「スタートボタン」でラン開始
RunGoアプリのダウンロード
干支ランの前にRunGoがない方はこちらかダウンロードしてください。RunGoにはiPhoneで使えるiOS版、Android版、それぞれあります。ご利用のスマホ用のRunGoをインストールしてください。

スポンサードリンク
ツイッターの声
ありがとうございます🙇♂️
干支ラン十二支完走に関する過去の報道
上記の干支ランは僕が2016年から5年かけて2021年やっと十二支完成したのだが、たった10日間で十二支完走したとの報道が2020年5月あり驚いた。報道されたのは、神奈川県・鵠沼桜が岡「KFP鵠沼おやじパトロール隊」副隊長の八尾健史さん(当時48)。記事の地図をみると、ルート作成アプリは「Runkeeper」を使っているようだが、是非12の干支を全部見てみたいと思い、facebookでみつけたご本人アカウントにDMで問い合わせたが、残念ながらご返事いただけておりません。このブログをご本人やパトロール隊の関係者さんがもし見ていただければ是非十二支のGPSアート画像を教えていただきたいです。

干支・十二支の由来

干支の十二支は元々動物ではなく「1時、2時、12時」のように日時を表す文字であり、動物を意味した漢字ではない。ネズミや牛などの動物が充てられたのは、この文字を大衆化するために後で意味づけられたと言う説が有力だが、詳しいことはわかっていない。鼠を「子」と表しているのも元々ネズミとは関係ない文字であったからと言う理由で納得できる。つまり「子」イコール「ネズミ」であると強くこだわりを持つ必要はなく、後付けでただキャラクター化したもの、と軽く考えていいはずだ。ただ気になるには、なぜ鼠や牛が選ばれたかで、きっと風水的、宗教的、科学的、易学的な、なんだかわからないが深遠で大いなる理由があるように感じられる。ちなみに干支発祥の中国では「猪」は「豚」であり、中国では豚のことを「猪」と書く(猪の中国語は「公猪」)。外国では干支のことを英語で「Chinese zodiac」または「Chinese fortune」と表記している。
参考文献
十二支の由来についてこちらの書籍「日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界 (幻冬舎新書)」を参考にしました。
すべてのランニングアート
干支ラン以外にもいろんなテーマで、国立市にランニングアート、お絵かきランを作って走っています。
-
アウトドア
国立市で顔マラソン!坂本龍一さんのGPSアートを走りました
今年も6月に開催された「WeRun GPSアートアワード」。毎年「母の日」「父の日」がテーマということで、日本でテクノ音楽の父と個人的に思っている坂本龍一さんの顔マラソンを国立市に描きました。 コウ東京都国立市でGPSア […] -
アウトドア
NIKEのGPSアート公募「MAP YOUR RUN 2023」開催
NIKEのランニングシューズ「エア・ズーム・ペガサス」40周年を記念して、NIKE公式GPSアートイベント「MAP YOUR RUN 2023」が開催されるという珍しい動きがあったので、いくつかのランニングコースを作り参 […] -
アウトドア
タモリ倶楽部終了を聞いてタモリさんの似顔絵GPSアートを描きました
超久しぶりのランニングアート。去年の11月ぶりで4ヶ月ぶり? とても長い間GPSアートをお留守にしていました。干支ランもしていない。色々と忙しかったんです。コースの在庫はたくさんあるので、少しづつランニングして公開してい […] -
アウトドア
10キロ以下の小さな短距離GPSアート作品集
GPSアートといえば、いつも100キロ級の巨大作品が話題になるが、ここで敢えて小さくて短い10キロ以下のランニングアートに焦点を当ててみました。「大きい絵=名作」ではないし、GPSアートは短距離こそ難しいことが名人によっ […] -
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテスト2022で優勝!女性の横顔GPSアート
乳がんの日にちなんで開催された「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に女性の横顔のGPSアートを応募しました。ランニングアプリTATTA使用が応募条件だったので、TATTAの特徴を活かした作品出品を心が […] -
アウトドア
アントニオ猪木さんの顔をGPSアートにしました
アントニオ猪木さんが2022年10月1日に亡くなった。「猪木ボンバイェ」のテーマ曲で昭和世代を中心に多くのファンがいた猪木のプロレスと政治家としての足跡を偲びながら、亡くなった当日に急遽デザインし、翌日に完走。国立市、立 […]