
自転車を使った初のランニングアート
馬のランニングアート。といっても今回自転車を使ったのでランとは言えないかな。GPSアートですね。オグリキャップが安楽死されたと聞いて日本中があの馬を思い出している今日、急遽、馬のランニングアートに踏み切った。なので自転車で行ったというわけですが、レンタルサイクルがどんなものか体験する意味でもライド利用でのGPSアートになったというわけです。国立市の電動アシスト付きシェアサイクル(貸し自転車)「のりすけ」でらくらく超簡単にできました。
ランニングアート情報
26キロ超と、ハーフマラソンほどの距離なので、走れなくもないが、梅雨が明け真夏だし、熱中症も心配だし月末だし仕事も忙しいわで、自転車での出発となった。わずかにコースミスがあるが、ほとんど問題なく完走。
Embed from Getty Imagesルート名 | 馬 |
---|---|
距離 | 25.7k |
タイム | 2h02m(自転車) |
スポンサードリンク
ランニングルート公開

自転車での走行となったが、前半に5段くらいの上り階段と、後半に30段くらいの歩道橋の上り下りがあった。国立市の貸し自転車「のりすけ」は親切にも電動アシスト付き自電車なので、この階段越えがなんとも辛かった。大人なら大丈夫だが子供の自転車にはお勧めできないコースだ。このランニングアートも、アプリRunGoで公開中。アプリをスマホにダウンロードすれば音声ナビを使って、地図のプリントを用意する必要もなく同じルートをランニングできる。是非チャレンジを。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

① RunGoアプリが入ったスマホで下のリンクをタップ
② スマホブラウザに出た「RunGoに切り替えて表示」を選択
③ RunGoに切り替わったら「スタートボタン」でラン開始
ランニングアートに役立つおすすめ商品
ランニングアートには今回の自転車利用でもこの無線イヤホン「AirPods」が大助かり!おすすめです。
AppleWatch
時計を見れば次にどちらかのコースがわかるって、本当安心して走れます。AppleWatchもう必須ですね。
AirPods
ラン専用ナビアプリRunGoを使ったGPSランでは無線イヤホン「AirPods」が大助かり!このApple製以外にも、激安の中国製でも十分使えて、無線イヤホンはすごくおすすめです。
Tシャツ販売はじめました
「UP-t」さんからオリジナルTシャツの販売もはじめました。カラバリもあります。
自転車乗りながらスマホチェック危険!なので、自転車のハンドルにスマホホルダーが必須ですね。
シェアサイクル「のりすけ」について

今回利用した国立市の電動シェアサイクル「のりすけ」だが、2時間ちょいのライドだったので15分60円 x 4 = 300円でのレンタル代となった。15分60円からスマホで簡単に借りられて手軽に利用できるところがミソ。またいつか長距離すぎるランニングアートにぜひ利用してみたいと思います。


🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ダイチャリさんからリクエスト
おなじく埼玉方面で拡大されているレンタルサイクル屋さんの「ダイチャリ」さんからツイッターで下のようなリクエストをいただきました。年内には必ず実行したいと思います!待っててくださいね。
そしてダイチャリさん利用で描いたATATスノーウォーカー動画
その様子をブログにしています
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます
30ルート達成したこの「ランニングアート」シリーズは下記ボタンにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もいろんな図形のGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
国立市にお婆さん、お爺さんの顔マラソンでGPSアートのペア完成
今年も梅雨時に開催された「WeRun GPSアートアワード」。テーマは「母の日」「父の日」ということで、「お婆さん」の顔マラソンを国立市に描きました。その時のランニング風景やGPSアートの記録です。 コウ東京都国立市でG […] -
STEPNで描いたGPSアート「STEPN ART」作品集
STEPNが話題になっているなか、このアプリを使ってGPSアートに挑戦しているランナーもちらほら見かける。STEPNを使ったGPSアートを「STEPN ART」と呼んでハッシュタグ化も進む中、自分自身の作品をここで紹介し […] -
中国大手フィットネスアプリ咕咚の「宝龙城ランニングアート公募」に挑戦
2022年4月、中国の大手ランニングアプリ大手「咕咚」が文字型GPSアートの公募「咕咚创意軌跡一起跑(クードンで一緒にランニングアート)」をスタートし5月末に締め切られた。そのコンテストへの応募作品がこちら。ランニングの […] -
短距離の文字型GPSアートが面白い
GPSアートの中でも「文字」というテーマがある。「愛」や「LOVE」「がんばれ」「感謝」といった直接的なメッセージで、絵やキャラクターよりも言うことがはっきりしているし、だいいち絵を描くスキル要らずなのがいい。時にはガツ […] -
ランニングアートの描き方 2(中級編)
GPSアートの作り方(初級編)に引き続き、第二弾の「中級編」。ハート型など簡単なコースを一度でも経験している方向けに、さらに複雑な図形のコースを作るためのコツや、考え方、僕のルーチンをご紹介。みなさんのお絵かきランの参考 […] -
さが桜マラソン2022・GPSアートRUNコンテストで「佐賀」走り書き
新型コロナウイルス感染症のためオンライン大会となった「さが桜マラソン2022」。それを盛り上げる企画として開催された「GPSアートRUNコンテスト」があり「佐賀」の文字のGPSアートを出品、ありがたく入選しました。そのレポートです。 -
「応仁のRUN」が京都マラソンGPSアートで優秀賞に!
「京都マラソンGPSアートコレクション」というお絵かきランの公募があり、去年の教訓を活かし国立市で「応仁のRUN」37キロで応募、優秀賞を獲得しました。 -
GPSアートの様々な呼び方と定義について
乗り物や絵の種類によって呼び方が異なるすべてのGPSアートについて俯瞰的に眺め、どのように分布しているのか全体図をチャート化しました。 用語が必要と訴えるツイート GPSアートは定義や呼び方が定まっていないため、各方面で […] -
新年の書き初めに「賀正」のお絵描きランと寅年の干支ラン
新年明けましておめでとうございます。年賀状代わりで恐縮ですが「賀正」のランニングコースをご紹介します。郵便があなくてもこうして新年のご挨拶ができる時代になりました。手軽でとてもいい。お正月にはこれ以外にも「干支ラン」でSNSは盛り上がっています。 -
12月13日のGPSアートは国立市で描いた平和の鳩のStrava Art
今回は初めて中国の平和祈願のランニングイベント用にお絵描きランしました。いつもNRCアプリをヘッダ画像に使いますが、今回は曲線が綺麗で定評のあるStrava Artをメイン画像にしました。
スポンサードリンク