
日本では「顔マラソン」やGPSランが盛り上がってるランニングアート 。NikeのNRCやAdidas Running、Strava、RunGo等のランニングアプリで「ランニングアート」を描いています。「GPSアート」「お絵かきラン」「GPS地上絵」、アメリカでは「GPS Art」、フランスでは「GPS Drawing」と呼び方も様々。国立市を中心に全コースで50ルート達成!今後もGPS RUNどんどん増やしています。

ダイエットに、LSDに、楽しめるランニング
当サイトでは、上の画像のようなでランニングアートを楽しんでいます。短くて8キロ、長くて30キロの長さのランニングアートを、国立市内で、スローペースのいわゆるLSDでランニングし、きつくない楽しいランニングを心がけています。ダイエットや市民ランナーの楽しみとして、あるいは、大会やきつい競技のリフレッシュとして、ランニングアートをたくさんのランナーに楽しんでいただければ嬉しいです。
ランニングアートとは
ランニングアートとは、今では標準で装備されているGPS付きスマホにインストールしたランニングアプリを使う遊びやプロジェクト。あらかじめ絵になるルートを作っておき、その通り走りイラストを描く。ランニングアート、GPSアートと呼ばれ、SNSで共有しあったり、新年には干支ラン、書き初めランで年賀状代わりにするなど、遊び方も様々だ。


当サイトにはランニングアートがテーマの記事がたくさんあります。このページでは各ページにすぐにジャンプできるように、総合的な目次の役割になっています。ほぼ全てのページにここからたどれば読むことができます。
スポンサードリンク
顔マラソン
本家のご当地顔マラソンに見習って、国立市にもいくつかの顔マラソンを作り完走しています。この横顔は、顔マラソンのひとつ「安倍総理大臣の顔マラソン」です。

スポンサードリンク
世界のランニングアート界

ランニングアート界、GPSアート界には顔マラソンの他にも、世界中に100人を超えるたくさんのランナーがいます。日本国内には、Yassanをはじめ、顔マラソンのHAMA、志水直樹、和田 稔、yuka.co、ナヲ、(敬称略)など、おそらく20人程がツイッターやインスタなどのSNSで活躍中です。これら世界中のランナーを下の「ランニングアート界まとめ」 記事で詳細レポート、興味のある方はどうぞ。


世界のランナーを含め、ランニングアートとはどんな世界なのか、話題を取り上げたメディア、各国での呼び方、作品の背景、傾向、フェイクルートの注意点など広範囲にわたり、世界のランニングアートについてのじっくり研究してまとめた記事です。ご参考に。
スポンサードリンク
ランニングアートの描き方
どうすればランニングアートを描けるのか、いきなりフルマラソンものの大作を作るのは大変なので、初めての方は❤️や数字など簡単なカタチがおすすめ。コースのイメージを頭に浮かべたら、下記手順で描くことができます。

描き方
- GoogleMapのスクショに絵を下書き(スマホ or PCで)
- 走る順番、書き順を決める
- スマホにランニングアプリ準備(Nike Run Club、adidas Running等)
- いざ!ランニングへ!
- ランアプリから、完走ルート画像保存


下のリンク先では「ハート型」の簡単な事例で解説してますので、絵が苦手な方でも簡単に始められますよ!
スポンサードリンク
ランニングアート一覧
当サイトが設計し完走したランニングアートのコースをひとつづつブログ形式でご紹介します。いずれも、ランニングナビアプリ「RunGo」を使った音声ガイドを使い、NikeRunClubで画像を保存しています。手っ取り早く50コースをただ見たい場合は、各コースのルート情報を一気にまとめた50コースまとめ一覧もありますので、ブログ抜きで地図だけ見たい方は下のボタンからどうぞ。

ここからは、当サイトで描いて完走したランニングアートを最新順でならべました。コース中の風景や、地図、音声ナビへのリンクもありますので、無料アプリを使ってば国立市で誰でも自由にこのコースをランニングできます。
ランニングアートの最新ブログ一覧
コースだけじゃなく、どんな道だったのか、コースの距離や説明など詳しく知りたい、という方はこちらのリンクからどうぞ。最新のブログのいくつかを一覧化しましたが、それより古い一覧はこちらからどうぞ。
-
ジョギング
国立市に描いたオオカミのランニングアートでお絵かきラン!
「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。 -
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市で十二支のランニングアートを完成!干支ランコンプリ
ランニングアートを始めるきっかけでもある干支ラン。その十二支をすべて走ることができたので、ここで改めまして12コースすべてをこのページまとめます。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市にカタツムリのランニングアート
2021年二つ目ののランニングアート。丑年の今年にふさわしく、同じ「牛」の字で描かれる生き物「蝸牛(かたつむり)」のコースをお絵かきランしました。 -
ジョギング
Xmasなので国立市にトナカイのランニングアートでGPSお絵かきラン
2020年最後のランニングアートは年末らしくクリスマスの影の厚労者、トナカイで締めくくりました。動物のお絵かきランはどの形よりも心が踊ります。
スポンサードリンク
ランニングアート動画
ランニングアート動画もいくつか作っています。この他、TicTokなどの短時間動画にも現在挑戦中。まとまり次第こちらから公開予定です。
これからもランニング予定
以上が、当サイトのランニングアートの作品たちです。今後もランニングコースをどんどん増やしていく予定で、コースもすでに用意できています。あとは走るだけ!出来次第公開、更新していきますので、当サイトのチェックやYoutubeのチャンネル登録をお願いします。

最後まで読んでくださってありがとうございました!
スポンサードリンク