
ランニングアート51コース目はずばり、安倍総理大臣の似顔絵で顔マラソン。世界でコロナウイルス(COVID-19)が流行し感染者数が1日200人に近づく中、非常事態宣言やアベノマスク、10万円一律支給など毎日のようにテレビから国民に訴える姿が印象的であるとともに、桜を見る会、モリカケ、公文書偽造、検察人事介入など、ダークな背景も浮かび上がるその横顔に迫ります。
元ネタは話題になった総理ツイート
今回、なぜ安倍総理かというと、星野源とのコラボ動画が話題となったので、その人気にあやかって走ってみました。安倍総理ご本人のツイートだったので皆さん驚いたと思います。
ランニング後に後頭部を修正
今回、ランニング後に修正しました。総理の後頭部があまりにも絶壁だったと、完走後に気づいて後頭部の丸みを出しました。より一層安倍総理らしくなったと思いますがいかがでしょう? 次にランするときは完成版で走りたいと思います(いつ走れるかな?)。今回で、自分史上初の顔マラソンとなりました。
修正前

修正後

ランニングアート情報
前回の桜の木から若干距離が伸びただけの同じ17キロ程度の距離だが、前回よりも8分遅い2時間ちょいで完走。すろーぺーすであるものの、ペースランをキープできたようだ。できるだけ毎日5キロ以上のランニングを習慣化して、ペースをあげていきたいものだ。

ルート名 | 安倍総理大臣 |
---|---|
距離 | 17.7k |
タイム(サブ6) | 2h10m |
それにしても、17キロというとても短い距離で仕上がって大満足。顔マラソンなどの似顔絵コースは通常30キロ近い長距離コースになってしまいがちだが、10キロ台に納められ、しかも案外似ているので大成功だ。ただし、本番で後頭部をミスしたので次回に走る機会あればちゃんと絶壁なく走ろうと思います。
スポンサードリンク
ランニングルート公開
今回も思い切って、AppleWatchでRUNGOはを使わず、起動したiPhoneアプリは、RunGo、NRC、Strava、の3本。今回も顔のシワなど描画が細かいので、いつも使わないStravaを使った。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

- 事前にスマホにRunGoアプリをインストール
- スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わる(「Viwe RunGo App」クリック)
- ルート右上の「❤︎」タップで「マイルート」に登録される
- RunGoのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。

ランニング中の写真
今回、一枚だけとった写真。蔵のような立派な建物です。こんないい家が近くにあったとは思いませんでした。

スポンサードリンク
顔マラソン完走への挑戦
50個以上のランニングアートの中にいくつかの顔マラソンも増えてきました。顔マラをシェアすると公式顔マラソンから「ナイスフェイス!」「ゴルゴルゴール!」と声援を貰えたり、いいねがたくさんついて嬉しいので、今後さらに増やしていく予定(○○太郎さんのコースはすでに設計済みで走るだけ)。詳細は下の「顔マラソンを見る」ボタンへどうぞ。
安倍総理顔マラソン 女子ラン顔マラソン クレしん顔マラソン
現在の顔マラソン検索ランク(24位)
ちなみに、2020年7月4日現在の「顔マラソン」画像検索ランクは24位でした。上位には老舗の重鎮が立ち塞がり、ここに食い込むのは並大抵のことではないでしょう。21年までに画像検索で12位内に入れたらいいほうかな。そのためには、今Runアプリに保存されている顔マラソンコースを完走し年内には公開しなくては…(おじゃるまるコースと、○○太郎コース、あーいそがし)。

星野源コラボ動画傑作選
さて、話題を安倍総理ランニングに戻しまして。星野源さんのインスタグラムで「家で踊ろう」を歌いながらコラボする安倍総理の動画が日本全国で話題になりました。子犬を抱きながら、デヴィ夫人のよう優雅でゆったりとした生活ぶりが印象的でした。
安倍総理の他にもたくさんのコラボ動画が公開されていて、みてるとほんとに楽しい。こんな風に気持ちよくギターを弾けるおじさんになりたいなー。憧れますね。ギター以外にも色々あって、ほんとすごい。これをやろうとした星野源をすっかり見直してしまったし、その意を汲んでいち早く動画をアップした音楽家たちを拍手を贈ります。
ジョギングを楽しむ安倍総理
安倍総理がジョギングする姿や散歩姿を報道陣に公開したことで一時話題になったことも。NIKEロゴの入った黒いウェアを着ている姿が2018年3月、時事通信社に載りました。シューズはなんだろ?
SNS画像
そして最後に、ランニングアートとのコラボ画像がこうなりました。

アベノマスク人気で
小さなマスク姿の総理大臣の姿がテレビで毎日のように放送され、やっさんや志水直樹さんなど、複数のGPSランナーがアベノマスクを題材にしたことに影響受け、今回の似顔絵コースの設計にいたりました。これで初の顔マラソン参戦です。
顔マラソンに役立つおすすめ商品
顔マラソンやランニングアートに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、無線イヤホンにするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングが断然楽しくなりますよ。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ランナーの間でBUFFが話題に
ノーベル賞の山中教授が、「走って大きな息をするとウイルスをまき散らす」と、ジョギング中のマスクなど着用提案を提案したことで話題となっているBUFFというマスク型バンダナ。たむらけんじもツイッターでランナーの呼吸や社会的距離に注意をするなど論議となっている。コロナウイルス非常事態宣言の厳しい目が向けられる中でのランニングに皆さんもいかがだろうか。BUFF(3000円程度)以外にもワークマンには格安な商品(ネックゲイザー:400円程度)も発売されているという。
スポンサードリンク
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

前回の桜の木ルートで50コース、今回で51コース完成達成!この「ランニングアート」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もこんなGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
ジョギング
国立市で描くランニングアート、今回のお題はタグボートの船でお絵かきラン
船の中でもお気に入りのタグボートをランニングアートにして走りました。タイヤが周りにくっついている独特な形で、操縦室が前方にあるデザインが世界共通。シンプルで可愛いその横顔をお絵かきラン。 -
ジョギング
東日本大震災10年目、国立市に描いた祈りのランニングアート
2011年3月11日に起こった東日本大震災で亡くなられた方々、被災者の方々。廃炉に向け尽力されてる現地作業員の方々への祈りをこめて震災10年の節目の今日ランニングしました。 -
ジョギング
お絵かきランでビルマ竹笠のランニングアート!国立市に描いた新作の顔マラソン
ビルマの伝統的な竹笠を描いたコース。顔の形で久々の顔マラソンとなった。今ミャンマーで起こっている軍事クーデターがあまりにもひどいので、クーデターへの抗議と市民への連帯を込めてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市に描いたオオカミのランニングアートでお絵かきラン!
「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。 -
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市で十二支のランニングアートを完成!干支ランコンプリ
ランニングアートを始めるきっかけでもある干支ラン。その十二支をすべて走ることができたので、ここで改めまして12コースすべてをこのページまとめます。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市にカタツムリのランニングアート
2021年二つ目ののランニングアート。丑年の今年にふさわしく、同じ「牛」の字で描かれる生き物「蝸牛(かたつむり)」のコースをお絵かきランしました。 -
ジョギング
Xmasなので国立市にトナカイのランニングアートでGPSお絵かきラン
2020年最後のランニングアートは年末らしくクリスマスの影の厚労者、トナカイで締めくくりました。動物のお絵かきランはどの形よりも心が踊ります。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市に描いたブルテリア犬のランニングアート
11月の犬の日にちなんで・イングリッシュ・ブルテリアをお絵かきランで絵がいました。新型コロナウイルス蔓延の東京で、マスク代わりバフを口にあてなあがらひっそりスタート。