今週はじめ新元号が発表され祝福ムードに包まれてか、日本全国で桜の形のランニングアートがどんどん発表されているので、流れに乗りおくれまいと急いでコース作って晴れの日を狙って外出。国立全体と国分寺エリアも含んだ大きな桜型ルートができましたが、全長25キロ、完走に3時間かかってしまうという、いつもよりハードなコースになった。
くにたち市大学通りの名物・桜並木
国立市といえば、春のこの季節に満開になる大学通りの名物・桜並木。お気に入りはJR国立駅南口ロータリー前の横断歩道中央からの撮影だが、信号がない横断歩道なので、ゆっくり写真撮ってると迷惑だし危険。なので谷保駅方面へ徒歩20分ほどに歩道橋があって、その上から国立駅に向かっての写真撮影が、毎年この時期の楽しみになっている。せっかく行くなら徒歩でじゃなくランニングの途中で立ち寄ってみたい。流石にランニングウェアの見物人はおらず自分だけ少々浮いてる気がするが気にせずパチパチ撮っていましたが、あまりここで時間をつぶしすぎるとランニングのタイムに影響するので、適当に切り上げてGPSアートを続行。桜満開の迫力に、いつもよりワクワクするランニングになりました。
ランニングアート情報
国立南口からスタートし、国立市全体をぐるっと大きく花で囲んだ後、おしべめしべを最後に描画しフィニッシュ。おしべは花の中心にあるので、どうしても花びらからコースが伸びて不自然な道筋ができてしまう。GPSランナーなら通常こういう時にアプリを一時停止するなどの裏技を使うのだが、そういう方法は避けてできるだけ一筆書きで完成させたい。結果、国立駅南口でさりげなくおしべと花を連結しました。
Nike+アプリのペースカラー機能していない?
本当は、Nikeアプリのペースカラーを使っておしべめしべだけを赤くしようと、その部分をスローペースにしたんですが、まったく赤くなっていない。それどころか、ハイペースで走った花びらの一部が赤くなっていてショック。ランニングペースの色識別は不正確なのだろうか?それとも自分のiPhone7が古すぎて「衛生みちびき」処理能力に追いつけないのか。ペースカラーが正しく反映されていないのは前からうっすら気づいていたが、実際にランニングアートに反映されていないのを見ると凄くショックだ。
ルート名 | 国立さくら |
---|---|
距離 | 約25K |
タイム | 約3h05m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開
25キロもあるハーフマラソン級のロングコースなので、体力に自信がある人、国立市への郷土愛がある人はぜひどうぞ。国立市のマークは桜なので、このルートをアレンジして国立市マークも作れそう。実は、今回の桜ルートは8個ほどのバリエーションが用意されてて、体調によっては国立市マークのような花粉のないシンプルなコースも用意してたけど、今回はどうしても花粉付きのフルスペックで挑みたかったので、25キロで行きました。
ルート共有
⚠️事前にRunGoアプリのインストール、アカウント登録が必要です。
ルート使用方法
スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わり(Viwe RunGo Appクリック)ルート右上の「❤︎」ボタンで「マイルート」に登録される。スマホアプリのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
平成最後のランニングにどうぞ
平成の形のランニングルートも作りました。平成も残り1ヶ月。平成最後のランニングにこの「平成」のランニングコース是非ご利用ください。
スポンサードリンク
国立市南口大学通りの桜並木
ここで国立市の春の名物、大学通りの桜並木をご紹介します。
国立市情報アカウント「くにったー」さんがリツイート
クニッターさん、ありがとうございます! たしかクニッターーって国立市公式アカウントができる随分前から国立市情報を拡散されていた地元くにたちのインフルエンサーさんです。これは嬉しい。
— クニッター (@kunittercom) April 5, 2019
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます
新年からこればっかりやってる感がありますが;この「ランニングアート」シリーズは下記ボタンにまとめていますので、もしよろしければ他のルートもチェックしてみてください。今後もいろんな図形を公開予定ですので、お楽しみに。
ランニングアート一覧
-
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテスト2024、今年も参加
乳がん検診を広げる「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に今年も応募。2022年から今年で3度目の出品で年々距離がのび今年は20キロに到達。去年は30キロ代の出品者がいたので、この距離じゃないと勝てない […] -
アウトドア
現代版ゲルニカのGPSアートを描いた
これほどたくさんの子供の遺体を見るような年が過去あったでしょうか?映画、ドラマでみる戦争の場面が、現実の前にはいかに空虚で白々しいものか思い知らされました。2023年11月から今日までのおよそ1年。無差別爆撃により多くの […] -
アウトドア
GPSアートで描いた似顔絵作品集
ここに挙げた7人以外に、ウルヴァリン、北野武、タモリ、原田知世、仲代達也、ジャックニコルソン、剛力彩芽などがあるが、完走やスクリーンショットを得次第、公開します。 お気に入り作品 -
アウトドア
金沢マラソンGPSアートコンテスト2023に「金沢一筆描き」応募
9月〜10月に掛けて金沢マラソンにあわせて開催されていた「金沢マラソンGPSアートコンテスト2023」に参加。そのランニング風景や、初参加した同コンテストについての感想、ハプニング、出品作品についてのメモ。 ランニング中 […] -
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテスト2023とBRAARTに今年も参加
乳がんの日にちなんで開催された「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に女性の横顔のGPSアートを応募しました。ランニングアプリTATTA使用が応募条件だったので、TATTAの特徴を活かした作品出品を心が […] -
アウトドア
進路ミス!GPSロスト!トホホなGPSアートNG集
GPSアート100コースに1度は大きなミスがある。道路工事や橋の撤去など、道路整備上の止むを得ない場合は仕方ありません。GPSロストやスマホの不具合も事故です。しかし、自分自身のうっかりコースミスはどう考えたって自分が悪 […] -
アウトドア
国立市で顔マラソン!坂本龍一さんのGPSアート
今年も6月に開催された「WeRun GPSアートアワード」。毎年「母の日」「父の日」がテーマということで、日本でテクノ音楽の父と個人的に思っている坂本龍一さんの顔マラソンを国立市に描きました。 コウ東京都国立市でGPSア […] -
アウトドア
美だけを追求「抽象画GPSアート」偶発性の面白さ
ランニングしながら絵を描く「ランニングアート」「GPSアート」の数がついに200作品になった。地図にコースを設計しただけでなく実際にそのルートを走り体験しているので、一つ一つのGPSが体を通っていく不思議な感覚がある。そ […] -
アウトドア
NIKEのGPSアート公募「MAP YOUR RUN 2023」開催
NIKEのランニングシューズ「エア・ズーム・ペガサス」40周年を記念して、NIKE公式GPSアートイベント「MAP YOUR RUN 2023」が開催されるという珍しい動きがあったので、いくつかのランニングコースを作り参 […] -
アウトドア
曲線的でギザギザのないGPSアート作品集
GPSアートのなかでも道路を使った軌跡は通常ギザギザな絵になることが一般的だが、このページではその法則に反して曲線的でギザギザのないGPSアートだけを取り上げました。ギザギザになる絵、ならない絵にはどんな違いがあるのでし […]
スポンサードリンク