
世界でコロナウイルス(COVID-19)拡大が続いています。今年開催されるはずだった東京オリンピックの1年延期が決まったと同時に日本国内で感染者数が増えている印象。そんな中、世界で「Stay at home」チャレンジという、ウイルスで気持ちを暗くせず、リモートワーク、リモート授業、自宅ジム、自宅〇〇、といった自宅活動が盛んになりつつあるので、自分も「家」をテーマにおよそ14キロのランニングアートに出かけました。
国立市のマラソン大会「LINKくにたち2020」も中止に
当サイトの拠点・国立市で、毎年ピンクのリンクマークでおなじみのリレーマラソン大会も、にもコロナウイルスの影響で中止になってしまったようです。残念ですね。
ランニングアート情報
Embed from Getty Images前回の「手洗い」ランニングアートと同じ14キロ程度の距離だが、前回の2時間14分に比べて22分も早い1時間52分で完走できた。徐々に筋力が上がってきていることを実感できて嬉しい。このように、ランニングは走ればもっと走れ、サボると筋力がすぐ衰え走れなくなる、そんな日常の習慣と密接なスポーツだと感じる。筋肉がこうだということは、きっと脳みそもそうなんだろう。。
ルート名 | くにたちの家 |
---|---|
距離 | 14.2k |
タイム(サブ6) | 1h52m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開
最近の試みとして、AppleWatch使用の目的として、思い切ってRUNGOは使わず、アクティビティapp一本に絞った。理由は、RunGoをウォッチで見ようが結局iPhoneで確認が必要であることと、バッテリー保ちを伸ばすため。GPSロスト回避と電池のためにStravaも起動せずスタートとなった。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

① RunGoアプリが入ったスマホで下のリンクをタップ
② スマホブラウザに出た「RunGoに切り替えて表示」を選択
③ RunGoに切り替わったら「スタートボタン」でラン開始
国立の家(14.2k)
SNSシェア用画像の例
NRCのシェア画像のコツがイマイチわからなかったが、道路を背景にするとすごく映えりやすいことに気づいた。このアプリのステッカーに白いマークが多いのも、グラフィティやストリートアートのステンシルをモチーフにしているに違いないので、道路背景最強説は今更なのだが。今後はアスファルトを被写体にするのを増やそうかと思います。

距離があるのに意外にも細密性がない
今回、完走してNRCアプリに出来上がったこの絵を見た時、やや期待外れな気持ちがあった。距離が十分あるのに細密さが足らないと感じたからだ。理由は直線が多すぎるからだと思う。直線的構成だと距離感が全く出ない。いままで直線の多さを「いいこと」と感じていたが今回の気づきで限りがあると感じた。いままではギザギザを忌まわしく感じジグザグを避けてデザインしてきたルートデザインだが、精密さをだすためには避け過ぎてもダメなんだと。では今回、どこでジグザグを出すべきだったか?ステップやレンガ調、アンテナなどを追加すべきだったか。柵をつけても良さそう。ということで、RunGoのルートデータは今回のルートよりやや細密になっている。
コロナテーマのランニングアート3部作完成
コロナウイルス流行で、ランニングをしてもCOVID-19のことで頭がいっぱいの昨今。ウイルステーマのランニングアート三部作となりました。今後はコロナから離れ、また動物テーマに走りたいと思います。



ランニング中の写真
今回、桜が綺麗だったのでランニング中にいくつか写真をとりました。




海外の作例
立体的で細部まで細かくてすてき;
ランニングアートに役立つおすすめ商品
ランニングアートに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、無線イヤホンにするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングが断然楽しくなりますよ。
AppleWatch
時計を見れば次にどちらかのコースがわかるって、本当安心して走れます。AppleWatchもう必須ですね。
AirPods
ラン専用ナビアプリRunGoを使ったGPSランでは無線イヤホン「AirPods」が大助かり!このApple製以外にも、激安の中国製でも十分使えて、無線イヤホンはすごくおすすめです。
Tシャツ販売はじめました
「UP-t」さんからオリジナルTシャツの販売もはじめました。カラバリもあります。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
スポンサードリンク
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

49ルートを超え、50コース完成目前!この「ランニングアート」シリーズは下記ボタンにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もいろんな図形のGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
アウトドア
国立市で顔マラソン!坂本龍一さんのGPSアートを走りました
今年も6月に開催された「WeRun GPSアートアワード」。毎年「母の日」「父の日」がテーマということで、日本でテクノ音楽の父と個人的に思っている坂本龍一さんの顔マラソンを国立市に描きました。 コウ東京都国立市でGPSア […] -
アウトドア
NIKEのGPSアート公募「MAP YOUR RUN 2023」開催
NIKEのランニングシューズ「エア・ズーム・ペガサス」40周年を記念して、NIKE公式GPSアートイベント「MAP YOUR RUN 2023」が開催されるという珍しい動きがあったので、いくつかのランニングコースを作り参 […] -
アウトドア
タモリ倶楽部終了を聞いてタモリさんの似顔絵GPSアートを描きました
超久しぶりのランニングアート。去年の11月ぶりで4ヶ月ぶり? とても長い間GPSアートをお留守にしていました。干支ランもしていない。色々と忙しかったんです。コースの在庫はたくさんあるので、少しづつランニングして公開してい […] -
アウトドア
10キロ以下の小さな短距離GPSアート作品集
GPSアートといえば、いつも100キロ級の巨大作品が話題になるが、ここで敢えて小さくて短い10キロ以下のランニングアートに焦点を当ててみました。「大きい絵=名作」ではないし、GPSアートは短距離こそ難しいことが名人によっ […] -
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテスト2022で優勝!女性の横顔GPSアート
乳がんの日にちなんで開催された「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に女性の横顔のGPSアートを応募しました。ランニングアプリTATTA使用が応募条件だったので、TATTAの特徴を活かした作品出品を心が […] -
アウトドア
アントニオ猪木さんの顔をGPSアートにしました
アントニオ猪木さんが2022年10月1日に亡くなった。「猪木ボンバイェ」のテーマ曲で昭和世代を中心に多くのファンがいた猪木のプロレスと政治家としての足跡を偲びながら、亡くなった当日に急遽デザインし、翌日に完走。国立市、立 […] -
アウトドア
「ピンクリボンBRADAY2022運動」に女性のGPSアート4作品で参加
2022年10月は世界ピンクリボンの月。ピンクリボンとは、乳がんと闘う世界の女性を応援するために設けられたPR月間のことだ。その季節にオーストラリアで「BRADAY」キャンペーンというGPSアートを投稿しあうキャンペーン […] -
アウトドア
中秋節にウサギのGPSアートを一筆書きで走りました
中秋節にウサギのランニングアートをしたレポートです。ウサギの形のコースは干支ランの卯年に既に完走していますが、好評だったのでさらにミニマリリズムを追求し折り返しや重複のない一筆書きで完走した二匹目のウサギです。 コース情 […] -
アウトドア
中国のGPSアート公募「世界象の日」に挑戦!大陸の10人に選ばれるか?
春に開催された咕咚の文字型GPSアート公募からわずか4ヶ月後の2022年8月、同じ「咕咚(グードン)」がGPSアートの公募「一起“象”未来 活动(象と一緒に未来へ)」を開催、8月末に締め切られた。そのコンテストへの応募作 […] -
アウトドア
国立市にお婆さん、お爺さんの顔マラソンでGPSアートのペア完成
今年も梅雨時に開催された「WeRun GPSアートアワード」。テーマは「母の日」「父の日」ということで、「お婆さん」の顔マラソンを国立市に描きました。その時のランニング風景やGPSアートの記録です。 コウ東京都国立市でG […]
スポンサードリンク