
メリー me?
国立市でのランニングアート30個目に到達。これで、くにたちにお住まいのランナーはランニングコースで迷うことはないだろう。このブログのランニングアート一覧から好きなコースを選ぶだけで30ルートの中から選べる。というわけで、最近続いている哺乳類系GPSアートのなかで、一番ふかふかしたフォルムの羊のランニングコースを走ってみた。
ランニングアート情報
13キロ程とハーフマラソンと比較して短めなので、1時間半程度で完走。前回の白鳥コースで失敗したが、今回も頭部で失敗してしまった(上のNikeアプリのシェア画像は頭部を修正しました;)。ミスが続いて思うのだが、アプリに頼りすぎるのは良くない。あまりに便利なナビアプリのため、思考停止してしまう。ナビに集中しなくては。。。
Embed from Getty Imagesルート名 | 羊 |
---|---|
距離 | 13.2k |
タイム | 1h40m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開

上の画像がルートミスしたルート画像。頭部に余分なツノができてしまっている。とうのはさておき、今回は国分寺の南部を少し掠る程度で、ほとんど国立市エリアのルートとなった。このランニングアートも、アプリRunGoで公開中。アプリをスマホにダウンロードすれば音声ナビを使って、地図のプリントを用意する必要もなく同じルートをランニングできる。国立市、国分寺市でのGPSアート、ランニングアートに是非チャレンジを。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

ルート使用方法
スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わり(Viwe RunGo Appクリック)ルート右上の「❤︎」ボタンで「マイルート」に登録される。スマホアプリのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
スポンサードリンク
AirPodsレビュー(ラン使用6回目)
さて、今回もオマケでAirPodsレビュー。いい面、悪い面を知り、だいぶ使い慣れてきた中国製AirPods。今回は1時間で完走予定だったで、充電ケースを持たずランニングに出かけた。

1時間程度で電池切れ、でも走ってると…
1時間ほどで終わる予定だったので電池切れを考えず、ケースなしでスタート。ランして1時間が過ぎた頃にバッテリー切れのアラームが鳴った。もうゴール近くだったので、ほっといてランを続けていたら、先に右側だけがバッテリー切れになり、ラジオアプリ音声がOFFになったがRunGoの音声ナビは、バッテリーがわずかに残る左側だけで音声を流し続けて驚いた。
つまり、バッテリーか片方から切れ、残ってるイヤホンからは続けてナビを受けられる。前回レビューでもそうだったが、ラジオ聴きながらの長距離には向かないな。ラジオ聞かない人には関係ないけど。
AirPods使用のポイントまとめ
- 片方聞こえなくなったら切断しケースに収め再接続
- 1時間以上のランでは片方づつ使用
- 2時間以上のランでは充電ケース持参
- ケースがないとRadiko途切れる(ON/OFFセンサー誤作動?)
- 両方使いの時イヤホンでバッテリー切れになると、残量ある方だけ聞こえる
干支ランの一覧
いままで完走してきた干支ランの一覧です。2021年2月に子年から亥年まで十二支すべてをコンプリートできしました。
-
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市で十二支のランニングアートを完成!干支ランコンプリ
ランニングアートを始めるきっかけでもある干支ラン。その十二支をすべて走ることができたので、ここで改めまして12コースすべてをこのページまとめます。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市にカタツムリのランニングアート
2021年二つ目ののランニングアート。丑年の今年にふさわしく、同じ「牛」の字で描かれる生き物「蝸牛(かたつむり)」のコースをお絵かきランしました。 -
ジョギング
国立市で干支ラン!ネズミのランニングアートで子年あけおめRUN
2020年の1月1日:元旦に、今年の干支である子年のコースを走って今年初めてのランニングアートを描きました。干支の形のGPSアートを描くとこと世間では干支ランなんて呼びますが、このねずみコース完成で、残る干支は辰年だけとなった。 -
ジョギング
国立市から立川まで、トラ形のGPSランニングアート完走!支ランコンプリまであと2…
今回走ったのは虎の形のランニングコース。干支ラン十二支を年内コンプリートを目指しているなか、この虎ランで10つの干支を完走したことになり残りは、龍、鼠。 -
ジョギング
国立市で蛇の形のGPSランニングアートで干支ランコンプリートまであと3つ
国立市に蛇のランニングコースを作ったので走りました。なぜ蛇なのかというと、干支ラン十二支を年内コンプリートを目指しているからで、この蛇ランで9つの干支を完走し残りは虎、龍、鼠を残すのみとなったとうこと。 -
ジョギング
十五夜の国立市にウサギのランニングアートを描いて筋肉痛
今回の題材は兎(うさぎ)。9月十五夜だし卯年の干支ランにも使えるし、9月になった今走るにちょうどいいテーマのランニングアートになった。 -
ジョギング
国立市の電動シェアサイクル「のりすけ」で馬のGPSランニングアート
馬のランニングアート。といっても今回自転車を使ったのでランとは言えないかな。GPSアートですね。オグリキャップが安楽死されたと聞いて日本中があの馬を思い出している今日、急遽、馬のランニングアートに踏み切った。 -
ジョギング
国立市にお猿さんのGPSランニングアートで久々のハーフ完走
お尻が赤いです。哺乳類が連続しているので、すっかり動物園感が出てるこの夏のランニングアートですが、今回は20キロを超える桜ルート以来、久々のハーフマラソン。 -
ジョギング
国立市で羊のGPSランニングアート描いた
最近続いている哺乳類系GPSアートのなかで、一番ふかふかしたフォルムの羊のランニングコースを国立市で走ってみた。 -
ジョギング
干支ラン用に国立市でドッグラン?シュナウザー犬のランニングアートでお絵かきラン
国立市でのランニングアートを作り30個に達成しつつある。記念として、ランニングアートを始めた頃に作った子犬ルートがあるのだが、その子を成長させることにした。あの小さな12kのワンちゃんは今どのくらい成長して姿を見せるのだろうか。楽しみだ。
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます
30ルート達成したこの「ランニングアート」シリーズは下記ボタンにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もいろんな図形のGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
スポンサードリンク