
2021年初のランニングアート。新年らしく今年も干支ランでスタートしましたが、今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、最近走っている動物コースはどれも4本足なので、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。そしてこの作品は京都マラソンGPSアート2021年公募で優秀賞に選ばれました。
ランニングアート情報
見た目に合わず、13キロと短距離で、なおかつ写実感のある牛シルエットになり、いつもより満足なコースとなった。後述するが、「京都マラソンGPSコレクション」という公募の優秀賞にも受賞された。
ルート名 | 牛 |
---|---|
距離 | 13km |
タイム(サブ6) | 1h44m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開

いつものように、このコースもランニングナビアプリRunGoにルート公開中です。RunGoは音声を使った道案内アプリなので、地図を使わないで手ぶらでランでき楽ちん安心。ルート利用方法を参考に下のリンクからどうぞ。
① RunGoアプリが入ったスマホで下のリンクをタップ
② スマホブラウザに出た「RunGoに切り替えて表示」を選択
③ RunGoに切り替わったら「スタートボタン」でラン開始
スポンサードリンク
NRCのシェア画像
今回もメインのシューズ、NIKEリアクト・インフィニティー・ランとともに撮ったRunGoとNike Run Clubのシェア画像です。


京都マラソンGPSアートコレクション公募で入賞

この丑年のランニングアートは、京都マラソンGPSアートコレクション公募で、優秀賞に入賞しました。優秀賞は10人選出なので、実質11位内ってとこでしょうか。商品は京都秀和さんが製造の「がまぐち」で京都マラソンのロゴマークが染められているとても可愛いお財布でした。
大賞は休日ランナーさん
大賞に選ばれたのは「舞妓さん」。作者は、最近新聞や雑誌やテレビに出まくりの人気のお絵かきランナーの休日ランナーさんで納得のクオリティー。エントリー画像は消されてしまったようで、上の公式画像の左上の傘を手にした舞妓さんの絵です。
京都マラソンGPSアートは2022年にも開催され「応仁の乱」というタイトルの騎馬武者が優秀賞になりました!
ランアプリにおすすめのiPhone「ショートカット」
最近(2020年10月)のiPhone OSのアップデートで、「ショートカット」という機能がある。ショートカットとは、iPhoneのいくつかの機能を一つの命令で全て自動化する便利機能なのだが、ランニングのルーチンに導入し、楽になったので紹介します。

ショートカット化したランニングルーチン
自分が、ランニング直前に以下の多くの設定たちを必ずしていた。それがいつも面倒で、ランニングへの気持ちがやや萎えさせることに困っていた。そこでこの設定を一度に一つの音声コマンドでできないかと、ショートカット化したものだ。「ラン準備」とSiriにいうだけで下記の設定全てを済ませてくれて超便利である。
開始のショートカット
- RunGo等のランアプリを開く
- 音量を70%に設定
- AppleWatchの文字盤を「特大」に変更(電池節約のため)
- ラン開始を家族にショートメールで送信
終了のショートカット
- ランニング距離を入力
- 最後の保存画像含めた定型文ツイート
- おなじくインスタにも投稿
- AppleWatch文字盤を通常デザインに戻す
- Wi-FiをON
上の5項目を「ラン準備」とSiriに伝えるだけで一度に完了する。これ以外にも「終了のショートカット」も自作した。この他にも自宅に帰宅しWi-Fi下に入った時、全ての画像と動画をPCに転送するための「ランから帰宅」とうショートカット も下記とは別に作ってある。
干支ランコンプリート
丑年のランニングコースを今回完走したが、旧正月に走った龍のコースで十二支すべてを走り終えて、2020年2月に干支ランをすべてコンプリートすることができました。
スポンサードリンク
GPSランに役立つおすすめ商品
ランニングアートに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、無線イヤホンにするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングが断然楽しくなりますよ。
AppleWatch
時計を見れば次にどちらかのコースがわかるって、本当安心して走れます。AppleWatchもう必須ですね。
AirPods
ラン専用ナビアプリRunGoを使ったGPSランでは無線イヤホン「AirPods」が大助かり!このApple製以外にも、激安の中国製でも十分使えて、無線イヤホンはすごくおすすめです。
Tシャツ販売はじめました
「UP-t」さんからオリジナルTシャツの販売もはじめました。カラバリもあります。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

今回のような「ランニングアート」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もこんなGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
アウトドア
国立市で顔マラソン!坂本龍一さんのGPSアートを走りました
今年も6月に開催された「WeRun GPSアートアワード」。毎年「母の日」「父の日」がテーマということで、日本でテクノ音楽の父と個人的に思っている坂本龍一さんの顔マラソンを国立市に描きました。 コウ東京都国立市でGPSア […] -
アウトドア
NIKEのGPSアート公募「MAP YOUR RUN 2023」開催
NIKEのランニングシューズ「エア・ズーム・ペガサス」40周年を記念して、NIKE公式GPSアートイベント「MAP YOUR RUN 2023」が開催されるという珍しい動きがあったので、いくつかのランニングコースを作り参 […] -
アウトドア
タモリ倶楽部終了を聞いてタモリさんの似顔絵GPSアートを描きました
超久しぶりのランニングアート。去年の11月ぶりで4ヶ月ぶり? とても長い間GPSアートをお留守にしていました。干支ランもしていない。色々と忙しかったんです。コースの在庫はたくさんあるので、少しづつランニングして公開してい […] -
アウトドア
10キロ以下の小さな短距離GPSアート作品集
GPSアートといえば、いつも100キロ級の巨大作品が話題になるが、ここで敢えて小さくて短い10キロ以下のランニングアートに焦点を当ててみました。「大きい絵=名作」ではないし、GPSアートは短距離こそ難しいことが名人によっ […] -
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテスト2022で優勝!女性の横顔GPSアート
乳がんの日にちなんで開催された「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に女性の横顔のGPSアートを応募しました。ランニングアプリTATTA使用が応募条件だったので、TATTAの特徴を活かした作品出品を心が […] -
アウトドア
アントニオ猪木さんの顔をGPSアートにしました
アントニオ猪木さんが2022年10月1日に亡くなった。「猪木ボンバイェ」のテーマ曲で昭和世代を中心に多くのファンがいた猪木のプロレスと政治家としての足跡を偲びながら、亡くなった当日に急遽デザインし、翌日に完走。国立市、立 […]