
AppleTV+で配信していた「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。
ランニングアート情報
およそ一年ほど前から計画していたこのルート。単純な割には25キロと結構長めだ。
ルート名 | オオカミ |
---|---|
距離 | 17km |
タイム(サブ6) | 1h56m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開

いつものように、このコースもランニングナビアプリRunGoにルート公開中です。RunGoは音声を使った道案内アプリなので、地図を使わないで手ぶらでランでき楽ちん安心。ルート利用方法を参考に下のリンクからどうぞ。
- 事前にスマホにRunGoアプリをインストール
- スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わる(「Viwe RunGo App」クリック)
- ルート右上の「❤︎」タップで「マイルート」に登録される
- RunGoのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
スポンサードリンク
コースにある景色の写真
17キロほどの短い距離なので気軽にコンディションよくランニングできて気持ちよかった。







スポンサードリンク
NRCのシェア画像
今回もメインのシューズ、NIKEリアクト・インフィニティー・ランとともに撮ったRunGoとNike Run Clubのシェア画像。この靴は、購入直後は窮屈で吐き心地は最悪だったが、足の形に馴染んだのか所持しているランニングシューズの中で抜群の履き心地になった。


1月23日は日本狼が絶滅した日
日本狼が絶滅した日は1905年1月23日とされている。ニホンオオカミは、遺伝的には大陸のオオカミの一系統に由来し、日本へ渡来した時期はかなり古いとされる。ヤマイヌとオオカミは同種とする説が有力のようです。狼コースを走った日の2週間ほど前に「日本狼が絶滅した日」である1月23日でした。ちょうど同じ頃、愛知県豊橋市でニホンオオカミの骨が、旧家に伝わる魔除の骨から発見されたという、不思議なニュースがありました。
AppleTV+オリジナルアニメ「Wolf Walker」
AppleTV+オリジナルアニメ「Wolf Walker」がオスカー候補になるほど注目を集めているようだ。予告編動画をここに紹介したいが、ネタバレがひどい予告編映像なので、本編見る予定のひとは予告編をみないように。それと、中盤にながれるこの映画のメインテーマとなる挿入歌が素晴らしいのでおいときます。
この映画は日本語吹き替えがおすすめ
「Wolf Walker」に登場する主人公2人の子役の声がとてもいいです。2人のハイテンションなおしゃべりや、お互いの偏見やステロタイプを皮肉るユニークな口喧嘩のやりとりが、このアニメの一番の魅力にもなっている。オリジナルもいいですが、見るなら吹き替え版をおすすめします。

中盤、夜の挿入歌シーンは鳥肌もの
物語の中盤に起こる劇的な出来事のシーンで、人間にない臭覚・オオカミ独自の感覚を視覚化したシーンは鳥肌もので、何度見ても面白い。それに、アニメの美術がトランプカードの絵柄に似ていて、平面的なんだが、そののっぺりとした絵が急に立体的に描かれるシーンが多用され、平面と立体のギャップに驚かされる演出が見事。
ランアプリにおすすめのiPhone「ショートカット」
最近(2020年10月)のiPhone OSの「ショートカット」という自動化アプリをランニングのルーチンに導入し、楽になったので紹介します。

ショートカット化したランニングルーチン
自分が、ランニング直前に以下の多くの設定たちを必ずしていた。それがいつも面倒で、ランニングへの気持ちがやや萎えさせることに困っていた。そこでこの設定を一度に一つの音声コマンドでできないかと、ショートカット化したものだ。「ラン準備」とSiriにいうだけで下記の設定全てを済ませてくれて超便利である。
開始のショートカット
- RunGoなどランアプリを開く
- 音量を70%に設定
- AppleWatchの文字盤を「特大」に設定(電池節約のため)
- ラン開始を家族にショートメールで送信
終了のショートカット
- ランニング距離を入力
- 最後の保存画像含めた定型文ツイート
- おなじくインスタにも投稿
- AppleWatch文字盤を通常デザインに戻す
- Wi-FiをON
上の5項目を「ラン準備」とSiriに伝えるだけで一度に完了する。これ以外にも「終了のショートカット」も自作した。この他にも自宅に帰宅しWi-Fi下に入った時、全ての画像と動画をPCに転送するための「ランから帰宅」とうショートカット も下記とは別に作ってある。
スポンサードリンク
GPSランに役立つおすすめ商品
ランニングアートに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、無線イヤホンにするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングが断然楽しくなりますよ。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

「ランニングアート」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もこんなGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
ジョギング
国立市に描いたオオカミのランニングアートでお絵かきラン!
「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。 -
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市で十二支のランニングアートを完成!干支ランコンプリ
ランニングアートを始めるきっかけでもある干支ラン。その十二支をすべて走ることができたので、ここで改めまして12コースすべてをこのページまとめます。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市にカタツムリのランニングアート
2021年二つ目ののランニングアート。丑年の今年にふさわしく、同じ「牛」の字で描かれる生き物「蝸牛(かたつむり)」のコースをお絵かきランしました。 -
ジョギング
Xmasなので国立市にトナカイのランニングアートでGPSお絵かきラン
2020年最後のランニングアートは年末らしくクリスマスの影の厚労者、トナカイで締めくくりました。動物のお絵かきランはどの形よりも心が踊ります。