
今回はビルマの伝統的な被り物である竹笠をお絵かきランで描いたコース。顔の形なので、トランプ大統領依頼、久々の顔マラソンとなった。今ミャンマーで起こっている軍事クーデターがあまりにもひどいので、クーデターへの抗議と抵抗する市民への連帯を込めてのお絵かきランとなった。
ランニングアート情報
12キロの短く単純なルートだが、出来上がった顔マラソンの横顔は案外写実的な仕上がりになった。最近、意識的にペースを早めているので、キロ7分台で完走できた。日々のランニングでペース走がとても大事であることが最近わかった。
ルート名 | ビルマの竹笠 |
---|---|
距離 | 12km |
タイム(サブ6) | 1h37m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開

いつものように、このコースもランニングナビアプリRunGoにルート公開中です。RunGoは音声を使った道案内アプリなので、地図を使わないで手ぶらでランでき楽ちん安心。ルート利用方法を参考に下のリンクからどうぞ。
- 事前にスマホにRunGoアプリをインストール
- スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わる(「Viwe RunGo App」クリック)
- ルート右上の「❤︎」タップで「マイルート」に登録される
- RunGoのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
スポンサードリンク
コースにある景色の写真
今日は曇り空だったが、国立市で12キロ台の短い距離なので気持ちよくランニングできた。走る足を止めて、その景色をたくさん写真に収めました。














スポンサードリンク
NRCのシェア画像
最近話題のHOKA ONEONEのシューズを年末年始のバーゲンで購入したので、今回それを履いてのランニングとなった。完走記念に撮ったRunGoとNike Run Clubのシェア画像。この靴は、2年ほど前の型落ちの靴だが、履いているとは思えないくらいの軽い履き心地で、重さは200gくらい。いつもよく履いているリアクトインフィニティーがずっしり重く感じるふわふわさだ。最近は靴底のクッションを重要視され、軽さは二の次のように隅に置かれているが、軽いのもとても大事であることがこれを履いて思い起こさせる。


ミャンマーで起きている軍事クーデター
アウンサンスーチーさんを中心に人権運動を進めていたミャンマーで突然、軍部が銃や兵器の銃口を国や国民に向け、無理矢理政権を立てるという軍事クーデターが起こっている。SNSで #Myanmar を検索すると、犠牲者の姿が多数見られ、現在起こっているとは思えないほどひどい状況が続いている。特に、テコンドー愛好家の女性チアルシンさんを銃殺し、影響を恐れた軍はそのお墓を埋葬翌日に掘り起こすという酷い対応だ。日本の大使館前でも在日ミャンマー人による抗議集会が開かれいる。雨傘運動でアグネスチョウさんが香港で逮捕されただけでもテレビで大きく報道されていたが、人道的な視点でみるとそれ以上にひどいニュースなのにテレビはとてもあっさりでそのギャップに驚き、そのもやもや感をランニングに向けた。


映画「タクシー運転手・約束は海を超えて」
ミャンマーでの軍事クーデターとその抵抗運動は、韓国での民主化運動「光州事件」で起こったシーンと重複し、最近みたこの映画「タクシー運転手」を強く思い起こさせる。
ランアプリにおすすめのiPhone「ショートカット」
最近(2020年10月)のiPhone OSの「ショートカット」という自動化アプリをランニングのルーチンに導入し、楽になったので紹介します。

ショートカット化したランニングルーチン
自分が、ランニング直前に以下の多くの設定たちを必ずしていた。それがいつも面倒で、ランニングへの気持ちがやや萎えさせることに困っていた。そこでこの設定を一度に一つの音声コマンドでできないかと、ショートカット化したものだ。「ラン準備」とSiriにいうだけで下記の設定全てを済ませてくれて超便利である。
開始のショートカット
- RunGoなどランアプリを開く
- 音量を70%に設定
- AppleWatchの文字盤を「特大」に設定(電池節約のため)
- ラン開始を家族にショートメールで送信
終了のショートカット
- ランニング距離を入力
- 最後の保存画像含めた定型文ツイート
- おなじくインスタにも投稿
- AppleWatch文字盤を通常デザインに戻す
- Wi-FiをON
上の5項目を「ラン準備」とSiriに伝えるだけで一度に完了する。これ以外にも「終了のショートカット」も自作した。この他にも自宅に帰宅しWi-Fi下に入った時、全ての画像と動画をPCに転送するための「ランから帰宅」とうショートカット も下記とは別に作ってある。
スポンサードリンク
GPSランに役立つおすすめ商品
ランニングアートに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、無線イヤホンにするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングが断然楽しくなりますよ。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

「ランニングアート」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もこんなGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
ジョギング
国立市で描くランニングアート、今回のお題はタグボートの船でお絵かきラン
船の中でもお気に入りのタグボートをランニングアートにして走りました。タイヤが周りにくっついている独特な形で、操縦室が前方にあるデザインが世界共通。シンプルで可愛いその横顔をお絵かきラン。 -
ジョギング
東日本大震災10年目、国立市に描いた祈りのランニングアート
2011年3月11日に起こった東日本大震災で亡くなられた方々、被災者の方々。廃炉に向け尽力されてる現地作業員の方々への祈りをこめて震災10年の節目の今日ランニングしました。 -
ジョギング
お絵かきランでビルマ竹笠のランニングアート!国立市に描いた新作の顔マラソン
ビルマの伝統的な竹笠を描いたコース。顔の形で久々の顔マラソンとなった。今ミャンマーで起こっている軍事クーデターがあまりにもひどいので、クーデターへの抗議と市民への連帯を込めてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市に描いたオオカミのランニングアートでお絵かきラン!
「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。 -
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。