
国立市でのランニングアートを作り30個に達成しつつある。そんなお絵かきランの記念として、ランニングアートを始めた頃に作った子犬ルートがあるのだが、その子を成長させることにした。あの小さな12kのワンちゃんは今どのくらい成長して姿を見せるのだろうか。これはランニングアート界初の成長記録となるだろう。本気だ(笑)。このコースは干支ランにも使えそう。
キロも増え、こんなに凛々しく育ったGPSワンコ❤️
みてください、生まれた頃のワンちゃん。2016年1月4日に生まれ、まだよちよち歩きの可愛い子犬でした。それが今じゃこんなに成長して、立派なスタンダードシュナウザーで毛並みも立派!かわいいですねー。それにしても、3年前はキロ5分台で走れる脚力あったんだなー(遠目)。


ランニングアート情報
17キロで2時間程度で完走できる中距離。スマホのバッテリーを満タンにすれば余裕で完走できる距離だ。AirPodsはバッテリー切れを考えて、片方づつ利用することをおすすめ。

ルート名 | シュナウザー犬 |
---|---|
距離 | 17.6k |
タイム | 2h00m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開

今回も、17キロを超えるルートで、国立市と国分寺市も含めた市を越えたお絵かきランになった。背中あたりの国立駅南口と、とても大事な犬の口元で少しルート逸脱してしまった。これは痛い。。。いつもの通りランニングアートは、アプリRunGoで公開中。アプリをスマホにダウンロードすれば音声ナビを使って、地図のプリントを用意する必要もなく同じルートをランニングできる。国立市、国分寺市でのランニング、ジョギングに是非チャレンジを。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

ルート使用方法
スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わり(Viwe RunGo Appクリック)ルート右上の「❤︎」ボタンで「マイルート」に登録される。スマホアプリのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️

スポンサードリンク
ラン使用4回目のAirPodsレビュー
さて、今回もランニングでのAirPodsレビューです。購入から今日まで色々検証しながら一番ランニングアートにあった使用方法があるか検証。

片方づつ使ってどれくらい保つか
前回、二つのAirPodsを左右の耳につけてランニングしたら、1時間経つ前に2ついっぺんにバッテリー切れになった教訓をいかし、今回からモノラル音声になるが、イヤホンを一つづつ使うことにした。想像通り片方づつ1時間でバッテリー切れになり、合計2時間の使用に耐えられた。今後この方法で行こう。
ただし、今回は心配だったのでバッテリーケースを持参してのランニングにした。次回はケースを持たず行こうと思う。ポッケに入った片方のイヤホンが、バッテリーを消耗せずにポッケの中で待機できるのだろうか。検証してみます。
AirPods使用のポイントまとめ
- 片方聞こえなくなったら切断しケースに収め再接続
- 1時間以上のランでは片方づつ使用
- 2時間以上のランでは充電ケース持参
RunGoアカウントがRT
いつもありがとうございます。
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます
新年からこればっかりやってる感がありますが;国立市内の「ランニングアート」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のルートもチェックしてみてください。今後もいろんな図形を公開予定ですので、お楽しみに。干支ランもどんどん増えています。

-
ジョギング
お絵かきランで国立市に描いたブルテリア犬のランニングアート
11月の犬の日にちなんで・イングリッシュ・ブルテリアをお絵かきランで絵がいました。新型コロナウイルス蔓延の東京で、マスク代わりバフを口にあてなあがらひっそりスタート。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市に描いたゴールデンレトリバーのランニングアート
11月といえば犬の日ということでゴールデンレトリバーをお絵かきランしました。オリンピックが延期してもまだまだ続く新型コロナウイルス蔓延の東京で、バフを口にあてなあがらひっそり静かに実行。 -
ジョギング
【お絵かきラン】ハロウィンの国立市に描いた頭蓋骨のランニングアート
毎年渋谷スクランブル交差点や海外などでも秋のお祭りムードとして話題になりますが、今年は新型コロナウイルスの蔓延で、フランスで二度目のロックダウンがニュースになっているなか、ひっそり静かにランニングしてきました。そのランニングアートのレポートです。 -
ジョギング
【お絵かきラン】国立市に描いたアフリカゾウのランニングアート
定番の動物シリーズ、アフリカゾウです。せっかくのランニングですから象にも走ってもらいました。まだまだ好奇心旺盛で盛んな若い象になりました。そのランニングアートのレポートです。 -
ジョギング
【お絵かきラン】国立市に描いた恐竜ティラノサウルスのランニングアート
長く続いた雨が止んでやっとランニングできるようになった10月の中頃に走った恐竜コースシリーズの第二弾「ティラノサウルス」のランニングアート。前回は草食系のブラキオウルスでしたが、今回は肉食。人気の恐竜らしく、内外からたくさんのいいねをいただくことができた。 -
ジョギング
国立市に描いた恐竜ブラキオサウルスのランニングアートでお絵かきラン
長く続いた雨が止んでやっとランニングできるようになった10月の中頃に走った恐竜「ブラキオサウルス」のランニングアート。ほぼ国立市内で描いた巨大な地上絵。このランニングレポート。
スポンサードリンク