
国立市でのランニングアートを作り30個に達成しつつある。そんなお絵かきランの記念として、ランニングアートを始めた頃に作った子犬ルートがあるのだが、その子を成長させることにした。あの小さな12kのワンちゃんは今どのくらい成長して姿を見せるのだろうか。これはランニングアート界初の成長記録となるだろう。本気だ(笑)。このコースは干支ランにも使えそう。
ランニングアート情報
17キロで2時間程度で完走できる中距離。スマホのバッテリーを満タンにすれば余裕で完走できる距離だ。AirPodsはバッテリー切れを考えて、片方づつ利用することをおすすめ。
ルート名 | シュナウザー犬 |
---|---|
距離 | 17.6k |
タイム | 2h00m |

地図
今回も、17キロを超えるルートで、国立市と国分寺市も含めた市を越えたお絵かきランになった。背中あたりの国立駅南口と、とても大事な犬の口元で少しルート逸脱してしまった。これは痛い。。。いつもの通りランニングアートは、アプリRunGoで公開中。アプリをスマホにダウンロードすれば音声ナビを使って、地図のプリントを用意する必要もなく同じルートをランニングできる。国立市、国分寺市でのランニング、ジョギングに是非チャレンジを。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

① RunGoアプリが入ったスマホで下のリンクをタップ
② スマホブラウザに出た「RunGoに切り替えて表示」を選択
③ RunGoに切り替わったら「スタートボタン」でラン開始

🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
キロも増え、こんなに凛々しく育ったGPSワンコ❤️
みてください、生まれたばかりの子犬時代のわんこ。2016年1月4日に生まれ、まだよちよち歩きの可愛い子犬でした。それが今じゃこんなに成長して、立派なスタンダードシュナウザーで毛並みも立派!かわいいですねー。最近ではゴールデンレトリバーも完走しました。
ラン使用4回目のAirPodsレビュー
さて、今回もランニングでのAirPodsレビューです。購入から今日まで色々検証しながら一番ランニングアートにあった使用方法があるか検証。

片方づつ使ってどれくらい保つか
前回、二つのAirPodsを左右の耳につけてランニングしたら、1時間経つ前に2ついっぺんにバッテリー切れになった教訓をいかし、今回からモノラル音声になるが、イヤホンを一つづつ使うことにした。想像通り片方づつ1時間でバッテリー切れになり、合計2時間の使用に耐えられた。今後この方法で行こう。
ただし、今回は心配だったのでバッテリーケースを持参してのランニングにした。次回はケースを持たず行こうと思う。ポッケに入った片方のイヤホンが、バッテリーを消耗せずにポッケの中で待機できるのだろうか。検証してみます。
AirPods使用のポイントまとめ
- 片方聞こえなくなったら切断しケースに収め再接続
- 1時間以上のランでは片方づつ使用
- 2時間以上のランでは充電ケース持参
AppleWatch
時計を見れば次にどちらかのコースがわかるって、本当安心して走れます。AppleWatchもう必須ですね。
AirPods
ラン専用ナビアプリRunGoを使ったGPSランでは無線イヤホン「AirPods」が大助かり!このApple製以外にも、激安の中国製でも十分使えて、無線イヤホンはすごくおすすめです。
Tシャツ販売はじめました
「UP-t」さんからオリジナルTシャツの販売もはじめました。カラバリもあります。
RunGoアカウントがRT
いつもありがとうございます。
干支ラン十二支を完走しました
この後、2021年に干支ラン十二支をすべてを完走しました。このページのシュナウザー犬を含めた12つの干支すべてのコースを公開しています。下のボタンから是非どうぞ。

お絵かきランシリーズ、まだまだ続きます
新年からこればっかりやってる感がありますが;国立市内の「ランニングアート」「お絵かきラン」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のルートもチェックしてみてください。今後もいろんな図形を公開予定ですので、お楽しみに。干支ランもどんどん増えています。

-
アウトドア
タモリ倶楽部終了を聞いてタモリさんの似顔絵GPSアートを描きました
超久しぶりのランニングアート。去年の11月ぶりで4ヶ月ぶり? とても長い間GPSアートをお留守にしていました。干支ランもしていない。色々と忙しかったんです。コースの在庫はたくさんあるので、少しづつランニングして公開してい […] -
アウトドア
10キロ以下の小さな短距離GPSアート作品集
GPSアートといえば、いつも100キロ級の巨大作品が話題になるが、ここで敢えて小さくて短い10キロ以下のランニングアートに焦点を当ててみました。「大きい絵=名作」ではないし、GPSアートは短距離こそ難しいことが名人によっ […] -
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテストで優勝した女性の横顔GPSアート
乳がんの日にちなんで開催された「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に女性の横顔のGPSアートを応募しました。ランニングアプリTATTA使用が応募条件だったので、TATTAの特徴を活かした作品出品を心が […] -
アウトドア
アントニオ猪木さんの顔をGPSアートにしました
アントニオ猪木さんが2022年10月1日に亡くなった。「猪木ボンバイェ」のテーマ曲で昭和世代を中心に多くのファンがいた猪木のプロレスと政治家としての足跡を偲びながら、亡くなった当日に急遽デザインし、翌日に完走。国立市、立 […] -
アウトドア
「ピンクリボンBRADAY2022運動」に女性のGPSアート4作品で参加
2022年10月は世界ピンクリボンの月。ピンクリボンとは、乳がんと闘う世界の女性を応援するために設けられたPR月間のことだ。その季節にオーストラリアで「BRADAY」キャンペーンというGPSアートを投稿しあうキャンペーン […] -
アウトドア
中秋節にウサギのGPSアートを一筆書きで走りました
中秋節にウサギのランニングアートをしたレポートです。ウサギの形のコースは干支ランの卯年に既に完走していますが、好評だったのでさらにミニマリリズムを追求し折り返しや重複のない一筆書きで完走した二匹目のウサギです。 コース情 […]
スポンサードリンク