
ルート名 | 犬(Dog) |
---|---|
距離 | 約13K |
タイム | 約1h20m |
あけましておめでとうございます。
ということで、今年の干支ランレポートです。今回で2干支目の犬(戌)。12支コンプリートの2028年にはが待ち遠しいが、その時自分はちょうど還暦なので記念になるチャレンジになりそう。はやく完成させたい。
海外では「Run Drawings」と呼ばれているこのチャレンジ。ランニングルートで絵を描くことを「RouteGraphy」と名付けて、少しづつ絵を増やしていきます。今回チャレンジしたルートは、2018年の戌年にちなんで、犬。昨年の鶏に引き続き、想い描いたリアルなフォルムが出来上がり、とても満足。
ランニングのモチベーション向上に Run Drawings
プロやセミプロランナーと違って、ダイエット目的という不純な目的の「にわかランナー」である自分にとっては、「ランニングを続ける」という行為は非常に難しく、情熱が燃え尽きたり、仕事の忙しさでジョギングをさぼりがち。ランニングアートは、創作意欲を刺激することで、走るモチベーションに影響できれば成功ですが、もちろん絵柄自体の完成度もあげたいと思います。
スポンサードリンク
ルート公開

このルートはスマホアプリRunGoで公開されていますので、アプリ利用で誰でもルート通りランニングできます。国立駅お近くの方は是非トライしてみてください。

ワンポイント
- 犬の首あたり(29、18)、国立駅の南北出入り口を横切る通路(コンコース?)を通ると、犬の首輪になる。
- お腹(11〜12)でさらに北側に食い込むと痩せた犬になりますが、お好みで。
注意箇所や交通ルールについて
- ⚠️2のポイントでは交通量が多いので横断歩道を使った方が安全です。
- 17〜18区間は交通量多いメイン通りを横切るので、車に十分ご注意を。
- 小さなお子さんだけのジョギングは危険ですので大人とご一緒に。
- 交通ルールを守って安全なランニングを心がけましょう ^ ^
シュナウザー犬のコースもあります
同じワンちゃんテーマで「シュナウザー」のランニングコースもある。

スポンサードリンク
ランニングアート、この他にもたくさん

このジョギング干支シリーズは毎年続けてこの時期に公開いたします。それ以外にも単発でいろんな図形を公開いたしますので、このランニングアートシリーズ、今後をお楽しみに。
-
ジョギング
国立市に描いたオオカミのランニングアートでお絵かきラン!
「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。 -
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市で十二支のランニングアートを完成!干支ランコンプリ
ランニングアートを始めるきっかけでもある干支ラン。その十二支をすべて走ることができたので、ここで改めまして12コースすべてをこのページまとめます。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市にカタツムリのランニングアート
2021年二つ目ののランニングアート。丑年の今年にふさわしく、同じ「牛」の字で描かれる生き物「蝸牛(かたつむり)」のコースをお絵かきランしました。 -
ジョギング
Xmasなので国立市にトナカイのランニングアートでGPSお絵かきラン
2020年最後のランニングアートは年末らしくクリスマスの影の厚労者、トナカイで締めくくりました。動物のお絵かきランはどの形よりも心が踊ります。
スポンサードリンク