
ルート名 | 犬(Dog) |
---|---|
距離 | 約13K |
タイム | 約1h20m |
あけましておめでとうございます。
ということで、今年の干支ランレポートです。今回で2干支目の犬(戌)。12支コンプリートの2028年にはが待ち遠しいが、その時自分はちょうど還暦なので記念になるチャレンジになりそう。はやく完成させたい。
海外では「Run Drawings」と呼ばれているこのチャレンジ。ランニングルートで絵を描くことを「RouteGraphy」と名付けて、少しづつ絵を増やしていきます。今回チャレンジしたルートは、2018年の戌年にちなんで、犬。昨年の鶏に引き続き、想い描いたリアルなフォルムが出来上がり、とても満足。
ランニングのモチベーション向上に Run Drawings
プロやセミプロランナーと違って、ダイエット目的という不純な目的の「にわかランナー」である自分にとっては、「ランニングを続ける」という行為は非常に難しく、情熱が燃え尽きたり、仕事の忙しさでジョギングをさぼりがち。ランニングアートは、創作意欲を刺激することで、走るモチベーションに影響できれば成功ですが、もちろん絵柄自体の完成度もあげたいと思います。
スポンサードリンク
ルート公開

このルートはスマホアプリRunGoで公開されていますので、アプリ利用で誰でもルート通りランニングできます。国立駅お近くの方は是非トライしてみてください。

ワンポイント
- 犬の首あたり(29、18)、国立駅の南北出入り口を横切る通路(コンコース?)を通ると、犬の首輪になる。
- お腹(11〜12)でさらに北側に食い込むと痩せた犬になりますが、お好みで。
注意箇所や交通ルールについて
- ⚠️2のポイントでは交通量が多いので横断歩道を使った方が安全です。
- 17〜18区間は交通量多いメイン通りを横切るので、車に十分ご注意を。
- 小さなお子さんだけのジョギングは危険ですので大人とご一緒に。
- 交通ルールを守って安全なランニングを心がけましょう ^ ^
シュナウザー犬のコースもあります
同じワンちゃんテーマで「シュナウザー」のランニングコースもある。

スポンサードリンク
ランニングアート、この他にもたくさん

このジョギング干支シリーズは毎年続けてこの時期に公開いたします。それ以外にも単発でいろんな図形を公開いたしますので、このランニングアートシリーズ、今後をお楽しみに。
-
アウトドア
10キロ以下の小さな短距離GPSアート作品集
GPSアートといえば、いつも100キロ級の巨大作品が話題になるが、ここで敢えて小さくて短い10キロ以下のランニングアートに焦点を当ててみました。「大きい絵=名作」ではないし、GPSアートは短距離こそ難しいことが名人によっ […] -
アウトドア
ピンクリボンお絵描きランコンテストで優勝した女性の横顔GPSアート
乳がんの日にちなんで開催された「ピンクリボンお絵描きウォーク&ランコンテスト」に女性の横顔のGPSアートを応募しました。ランニングアプリTATTA使用が応募条件だったので、TATTAの特徴を活かした作品出品を心が […] -
アウトドア
アントニオ猪木さんの顔をGPSアートにしました
アントニオ猪木さんが2022年10月1日に亡くなった。「猪木ボンバイェ」のテーマ曲で昭和世代を中心に多くのファンがいた猪木のプロレスと政治家としての足跡を偲びながら、亡くなった当日に急遽デザインし、翌日に完走。国立市、立 […] -
アウトドア
「ピンクリボンBRADAY2022運動」に女性のGPSアート4作品で参加
2022年10月は世界ピンクリボンの月。ピンクリボンとは、乳がんと闘う世界の女性を応援するために設けられたPR月間のことだ。その季節にオーストラリアで「BRADAY」キャンペーンというGPSアートを投稿しあうキャンペーン […] -
アウトドア
中秋節にウサギのGPSアートを一筆書きで走りました
中秋節にウサギのランニングアートをしたレポートです。ウサギの形のコースは干支ランの卯年に既に完走していますが、好評だったのでさらにミニマリリズムを追求し折り返しや重複のない一筆書きで完走した二匹目のウサギです。 コース情 […] -
アウトドア
中国のGPSアート公募「世界象の日」に挑戦!大陸の10人に選ばれるか?
春に開催された咕咚の文字型GPSアート公募からわずか4ヶ月後の2022年8月、同じ「咕咚(グードン)」がGPSアートの公募「一起“象”未来 活动(象と一緒に未来へ)」を開催、8月末に締め切られた。そのコンテストへの応募作 […]
スポンサードリンク