
今回のランニングアートは国立市、立川市にかけて描いた「NIKE フリーラン フライニット 3.0 2020」。シューズ先端部分わずかに立川市使ったルートで、2市に渡るがほぼ国立市の広いエリアを使った距離18キロのGPSランとなった。
ランニングアート情報

前回のNIKEエアズーム ペガサスから10キロも距離が短く、走るエリアも国立市内すっぽりおさまる安心の範囲。ランシューGPS RUNはこれで3足目だが、ランシューのカテゴリによってまるで表情が違う横顔に驚き。靴のデザインって面白いな、と感じながら超スローペースでのジョギングとなった。10キロ台は2時間程度で終わって楽だね。この距離のGPS RUNをこれからも増やしたいなと。
ルート名 | NIKE フリーランFK 3.0 |
---|---|
距離 | 17.9k |
タイム(サブ6) | 2h32m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開
今回起動したランニングアプリは、RunGo、NRC、Apple Watch(アクティビティ)、悦跑圈の4本。3本以上になるとGPSロストの確率が増して危険なのだが、お気に入りのシューズデザインだけあって「奮発」してみた。これがあとでどんな結果になるか。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

- 事前にスマホにRunGoアプリをインストール
- スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わる(「Viwe RunGo App」クリック)
- ルート右上の「❤︎」タップで「マイルート」に登録される
- RunGoのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
スポンサードリンク
非常事態宣言が開けた国立市をランニング
2020年4月にリニューアルオープンした国立市旭通りの銭湯「鳩の湯」を、今回リニューアル後はじめて通過して驚き。とてもきれいになった入り口に、コインランドリー部屋も備わり鳩のロゴデザインも可愛い。いつか入ってみたい。
こんな具合に、非常事態宣言が開けた国立市を縦横無尽にランニングするコースとなった。


NRCのシェア画像
今回もランニング中にアスファルトの脇で咲いていた花と一緒にパシャリ。ランニングコースにあわせて、持っていたNIKEフリーラン5.0を履いてのランニング。青色がセール中だったのでNIKE.comで購入していたもの。

ツイッターの声
いつもより多めの、200を超える「いいね」と10以上のリツイートをいただきました。ありがとうございます!
スポンサードリンク
NIKEストア3割引セールでフリーラン購入

フルマラソン2時間を切る世界新記録で話題となったキプチョゲ選手や、東京マラソンで日本新記録を出した大迫選手が履いていたシューズとしてNIKE厚底シューズが話題となっている。厚底シューズの良い点は、厚底ソールに内臓されたZoomXフォーム素材やカーボンプレートが生み出すクッション性によって、ランニングを前方に押し出す力が増すことだが、厚底の代表の「NIKE ヴェイパーフライ」「NIKEエアズーム フライネクスト%」の2種類は人気爆発で常に売り切れ状態が続いている。
![[ナイキ] ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% ZOOMX VAPORFLY NEXT% ヴァレリアンブルー/ブラック/ベイパーグリーン AO4568-400 日本国内正規品 25.0cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41cXK-69RwL.jpg)
厚底ブームなのに薄底を購入した理由
厚底は推進力を生むが、普段のトレーニングで履いていると足の筋肉がつきにくなるばかりか、初心者にとってランニングフォームが「カカト着地(ヒールストライク走法)」になってしまう危険性がある。理想は足裏全体で着地する「ミッドフット走法」 、上級者は足先着地の「フォアフット走法」。なので、厚底シューズは本番レース用のシューズとしては最適だが、普段のトレーニングやジョギングには向いていないのだ。
足をイジメるための靴
そんな理由で、普段のジョギングように薄底のNIKEフリーランシリーズを購入することになったというワケだ。これで正しい姿勢とミッドフット以上の着地を自然に体に身につけられればいいと思うし、これによって足回りの筋肉が鍛えられればなと期待。
![[ナイキ] フリー ラン 5.0 27 ヴァストグレー/ブラック/ホワイト/ブライトクリムゾン](https://m.media-amazon.com/images/I/414AAYTaa9L.jpg)
18キロ走った感想
さっそく今回18キロ走ってみて、完走して時間が経っても、いつもより足首が痛む。しっかり足首が支えられているリアクトインフィニティーランとの違いを感じる結果となりました。
スポンサードリンク
GPSランに役立つおすすめ商品
ランニングアートに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、無線イヤホンにするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングが断然楽しくなりますよ。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ランナーの間でBUFFが話題に
ノーベル賞の山中教授が、「走って大きな息をするとウイルスをまき散らす」と、ジョギング中のマスクなど着用提案を提案したことで話題となっているBUFFというマスク型バンダナ。たむらけんじもツイッターでランナーの呼吸や社会的距離に注意をするなど論議となっている。コロナウイルス非常事態宣言の厳しい目が向けられる中でのランニングに皆さんもいかがだろうか。BUFF(3000円程度)以外にもワークマンには格安な商品(400円程度)も発売されているという。
スポンサードリンク
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

先月の桜の木ルートで50コース、今回で58コース完成達成!この「ランニングアート」シリーズは下記リストにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もこんなGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
ジョギング
国立市で描くランニングアート、今回のお題はタグボートの船でお絵かきラン
船の中でもお気に入りのタグボートをランニングアートにして走りました。タイヤが周りにくっついている独特な形で、操縦室が前方にあるデザインが世界共通。シンプルで可愛いその横顔をお絵かきラン。 -
ジョギング
東日本大震災10年目、国立市に描いた祈りのランニングアート
2011年3月11日に起こった東日本大震災で亡くなられた方々、被災者の方々。廃炉に向け尽力されてる現地作業員の方々への祈りをこめて震災10年の節目の今日ランニングしました。 -
ジョギング
お絵かきランでビルマ竹笠のランニングアート!国立市に描いた新作の顔マラソン
ビルマの伝統的な竹笠を描いたコース。顔の形で久々の顔マラソンとなった。今ミャンマーで起こっている軍事クーデターがあまりにもひどいので、クーデターへの抗議と市民への連帯を込めてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市に描いたオオカミのランニングアートでお絵かきラン!
「Wolf Walker」というアニメ映画がとても面白かったので、物語の鍵となる動物・オオカミのコースを作ってランニングしました。そんなお絵かきランの記録です。 -
ジョギング
丑年の2021年にお絵かきランで国立市に牛のランニングアート
今年の干支は牛。牛形のコースは以前作ったことがあるが、過去の二本足の牛コースを4本足に作り直し、頭部もより立体的にアップデートしてのお絵かきランとなった。 -
ジョギング
辰年のお絵かきラン用に描いた国立市に龍のランニングアート
2021年の丑年ランに引き続き、龍の干支ランを走った。このランニングによって干支ランでが完成し記念のお絵かきランとなった。 -
ジョギング
国立市で十二支のランニングアートを完成!干支ランコンプリ
ランニングアートを始めるきっかけでもある干支ラン。その十二支をすべて走ることができたので、ここで改めまして12コースすべてをこのページまとめます。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市にカタツムリのランニングアート
2021年二つ目ののランニングアート。丑年の今年にふさわしく、同じ「牛」の字で描かれる生き物「蝸牛(かたつむり)」のコースをお絵かきランしました。 -
ジョギング
Xmasなので国立市にトナカイのランニングアートでGPSお絵かきラン
2020年最後のランニングアートは年末らしくクリスマスの影の厚労者、トナカイで締めくくりました。動物のお絵かきランはどの形よりも心が踊ります。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市に描いたブルテリア犬のランニングアート
11月の犬の日にちなんで・イングリッシュ・ブルテリアをお絵かきランで絵がいました。新型コロナウイルス蔓延の東京で、マスク代わりバフを口にあてなあがらひっそりスタート。