
前回の蛇、トラのお絵かきランに引き続き今回走った動物ランは白鳥の形のランニングコース。国立市と立川市の距離16キロメートル道路を走り描かれた地上絵だ。このコースは今年7月頃に走った白鳥コースだがその時に羽の先端で大きくコースを間違えたことで途中で完走を諦め、足の部分を描かないでフィニッシュしたもの。その失敗のリベンジを国立市の秋のお祭り「天下市」の日に実行。
お絵かきランの動画
14時ごろにスタートし国立市を中心に立川市までを回りおよそ3時間かけて完走したこのお絵かきランの詳細はこちらの動画に詳しくまとめています。途中、ジンバルのバッテリー切れのハプニングも動画に収録されています(汗)。Youtubeの高評価、またはチャンネル登録していただけると嬉しいです。
ランニングアート情報
最近のStravaの特徴である赤くて細い軌跡でみるとわかりやすいが、白鳥の足もちゃんとできている。NRCは太くてわかりやすいが、こういった細部の描画にはNIKEのランニングアートは向いてない。なので、今回新たにApple標準の「アクティビティ」のランニングを使った測定をAppleWatchで試みたが、バッテリー節約のために「省電力設定」を有効にしていたためか、GPS地図が描かれず失敗となった。次回ランニングではこの教訓をいかして、「アクティビティ」のランニングのGPSルートを描いてみたいと思います。

ルート名 | 国立白鳥RUN |
---|---|
距離 | 16k |
タイム | 2h55m |
スポンサードリンク
ランニングルート公開
いつものようにランニングコースは、ランニングアプリRunGoで公開しているので、このアプリで誰でも気軽にこのコースをランできる。くにたちに住んでるランナーをはじめ、動物の形のルートでランニングされたいの方はこのお絵かきランに是非トライしてみてください。
ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

- 事前にスマホにRunGoアプリをインストール
- スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わる(「Viwe RunGo App」クリック)
- ルート右上の「❤︎」タップで「マイルート」に登録される
- RunGoのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
スポンサードリンク
ランニング中に撮った国立市内の写真
ランニングの詳細はお絵かきラン動画を見たいただければわかりますが、ここではランニング中に撮った写真を紹介します。







ランニングアートに役立つおすすめ商品
ここで、ランニングアートをするのに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、イヤホンを無線にするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングを楽しめます。とにかくランニングアートが断然楽しくなりますよ。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
スポンサードリンク
テレビで紹介されました
この白鳥コースは、完走から約1年たった2020年10月20日、日本テレビNewsZero「つながるニュース」のコーナーで、動画の一部が紹介されました。僕のコースがテレビに映ったのは初めてです。ランニングアート がテレビで紹介されることが珍しいなか、人気のニュース番組で取り上げられるのはとても嬉しいです。
NHK BS-1でお絵かきランが特集に
白鳥完走からまもない2019年11月20日にNHK-BS1「ランスマ」にてお絵かきラン特集があるそうなので、年末年始にかけてお絵かきランが話題になりそうですよ。ランニングアートがテレビで紹介されるなんて、とてもめずらしい。スヌーピーマラソン以来でしょうか。これは是非録画して見てみたいですね。
STRAVAアートのアップデート
Stravaアプリの最近のアップデートで軌跡が薄く見にくくなった気がするので、テストで比較。
アップデート後1

アップデート後2

ランニングアートで検索すると
2020年3月現在、Googleでランニングアートで検索すると、当サイトがヒットするみたいだ。ありがたい。
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます

40ルートを超えたこの「ランニングアート」シリーズは下記ボタンにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もいろんな図形のGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
-
ジョギング
お絵かきランで国立市に描いたブルテリア犬のランニングアート
11月の犬の日にちなんで・イングリッシュ・ブルテリアをお絵かきランで絵がいました。新型コロナウイルス蔓延の東京で、マスク代わりバフを口にあてなあがらひっそりスタート。 -
ジョギング
お絵かきランで国立市に描いたゴールデンレトリバーのランニングアート
11月といえば犬の日ということでゴールデンレトリバーをお絵かきランしました。オリンピックが延期してもまだまだ続く新型コロナウイルス蔓延の東京で、バフを口にあてなあがらひっそり静かに実行。 -
ジョギング
【お絵かきラン】ハロウィンの国立市に描いた頭蓋骨のランニングアート
毎年渋谷スクランブル交差点や海外などでも秋のお祭りムードとして話題になりますが、今年は新型コロナウイルスの蔓延で、フランスで二度目のロックダウンがニュースになっているなか、ひっそり静かにランニングしてきました。そのランニングアートのレポートです。 -
ジョギング
【お絵かきラン】国立市に描いたアフリカゾウのランニングアート
定番の動物シリーズ、アフリカゾウです。せっかくのランニングですから象にも走ってもらいました。まだまだ好奇心旺盛で盛んな若い象になりました。そのランニングアートのレポートです。 -
ジョギング
【お絵かきラン】国立市に描いた恐竜ティラノサウルスのランニングアート
長く続いた雨が止んでやっとランニングできるようになった10月の中頃に走った恐竜コースシリーズの第二弾「ティラノサウルス」のランニングアート。前回は草食系のブラキオウルスでしたが、今回は肉食。人気の恐竜らしく、内外からたくさんのいいねをいただくことができた。 -
ジョギング
国立市に描いた恐竜ブラキオサウルスのランニングアートでお絵かきラン
長く続いた雨が止んでやっとランニングできるようになった10月の中頃に走った恐竜「ブラキオサウルス」のランニングアート。ほぼ国立市内で描いた巨大な地上絵。このランニングレポート。 -
ジョギング
顔マラソン第二弾は国立市に描いたトランプ大統領のランニングアート
今回のランニングコースはアメリカのリーダー・ドナルドトランプ大統領。アメリカや世界を分断する象徴としてお騒がせし君臨する横顔を、顔マラソン、ランニングアートに残そうと、今回GPSランしてみました。 -
ジョギング
国分寺、府中、国立市にかけて描いたランニングアート「熊」
今回のランニングアートは同じ動物のクマ。孔雀同様、19キロのハーフマラソン級で、またもや、国立市、国分寺市、立川市、府中市の4市にかけての広いエリアでのGPSランとなった。 -
ジョギング
立川、国分寺、府中、国立市にかけて孔雀のランニングアートを描きました
熱中症にならないように暑い日を避けて久々のランニングとなった今回のランニングアートは孔雀。25キロ以上、と自分にしては長距離で、国立市、国分寺市、立川市、府中市の4市にかけて広いエリアで描いたGPSランとなった。 -
ジョギング
国立市に描いた海亀の王様オサガメのランニングアート
8月に走った海亀「オサガメ」のランニングアート。単純で11キロと短めながらとても実物に近いフォルムが出来上がって大満足。そのランニングレポートです。
スポンサードリンク