
春からベランダでエゴマを育てはじめ大きく育ってきたので、ここでエゴマの葉キムチ、韓国語で言う「ケンニッパル」作りに挑戦しようとレシピをまとめました。オイキムチとともに韓国食堂のような立派なミッパンチャンが出来上がります。

ケンニッパルの作り方
エゴマの葉が八百屋やスーパーで売られてることはめったにないので、これは育てるしかない。ホームセンターに「えごまの種」が売られているので、4月ごろに植えて7月に収穫しよう。

難しい食材は不要
エゴマの葉自体は手に入りにくいが材料と作り方はとても簡単。是非挑戦してみてください。
材料
- 醤油(大さじ1)
- みりん(小さじ1)
- ごま油(大さじ1)
- ごま(適量)
- ヤンニム
- おろしニンニク
- 荒唐辛子
作り方
- 材料を混ぜ、タレを作る
- 3、4枚重ねてタレを塗る(4、5枚目間は塗らず)
- それを順に重ねる
ほんだしを入れる人もいますが、化学調味料は避けました。
ヤンニムについて
ヤンニンの詳しい作り方については下記リンクを参考にどうぞ。
ベランダで種から育てたエゴマの葉
エゴマの葉は、ホームセンターで購入した種をベランダで育てたもので、春から夏にかけてとても元気に成長しました。その様子は下のリンク先に詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

大葉の葉も育てて、エゴマと一緒に調理




出来上がり
出来上がったらタッパに入れて冷蔵庫に保管すれば1週間は保つと思います。海苔のようにご飯に包んで食べるとすごく美味しい。おにぎりに巻いても最高で癖になりますよ。

この写真のレシピではニンジンと玉ねぎを入れているが、入れない流派もあって色々試してみよう。僕はこのように醤油けが少ない方が葉の質感と風味が強く残るし、キムチらしい味わいを感じて好みだが、家族は醤油漬けを好む。

料理道具紹介

この料理にぴったりな料理道具をご紹介します。
参考サイトや動画
動画があればここに紹介します。
パパメシシリーズ
父が作る簡単料理レシピ「パパメシ」シリーズはこれからもたくさんの料理づくりを予定中。ぜひチェックしてみてください。
-
ワイン
初心者のためのワイン基礎知識とおすすめ安旨赤ボトルを紹介
初心者のためのおすすめワインと基礎知識をまとめました。結論からいうと、1000円台ならセブンイレブンの「ヨセミテロード」か、「コノスルCS」「ロバートモンダヴィ・ツインオークスCS」、3000円台なら「SUBMISSIO […] -
レシピ
麻婆豆腐の作り方
ふと、スパイシーな麻婆豆腐が食べたくなった。それも四川の本格的な辛い麻婆が食べたい。ということで、鉄人シェフの陳建一の動画で公開されていた家庭でもできる手軽な麻婆豆腐レシピをためしてみた。 作り方 火をつけたり消したり、 […] -
レシピ
甘いフワフワ玉子のニンニクマヨソースサンド作り
急にその時はやってくる。なんだか、ふと、フワフワ玉子が食べたくなった。それも甘辛いガーリックマヨネーズバターがたっぷり塗られたほんのり甘い食感のサンドイッチ。そう、それが食べたいんだー。ということで、突然たべたくなったフ […] -
レシピ
ザワークラウトで作る本格ピクルスの作り方
ピクルスといえば、お酢やワインビネガーに漬けたキュウリや玉ねぎのことかと思っていたら、本当は韓国のトンチミのように発酵させ自然の力で酸味を作るものだと知りとても驚いた。美味しいのか微妙なのか?気になるので作ってみた。 キ […] -
レシピ
茄子のナムル(カジナムル)の作り方
妻が韓国旅行に行ったので、しばらくキッチンに立つことになった。毎日食べたいなーと思っていた茄子のナムル作りに挑戦。茄子は冷蔵庫に常駐されていることが多い定番食材。一度作って覚えてしまおう。そうすれば夢の毎日ナスナムルの食 […] -
レシピ
鶏がらスープで昔懐かしい醤油ラーメンを作る
人工的な食品添加物でできているインスタントラーメンばかり食べていることに不安を感じ、手作りは難しくないと知り、自分で本格ラーメンを作る方法をまとめ研究した記録です。 鶏がらスープ作り方 ラーメンには麺とスープが必要ですが […]