春からベランダでエゴマを育てはじめ大きく育ってきたので、ここでエゴマの葉の醤油漬け、韓国語で言う「ケンニッパル」作りに挑戦しようとレシピをまとめました。オイキムチとともに韓国食堂のような立派なミッパンチャンが出来上がります。

ケンニッパルの作り方
エゴマの葉が八百屋やスーパーで売られてることはめったにないので、これは育てるしかない。ホームセンターに「えごまの種」が売られているので、4月ごろに植えて7月に収穫しよう。
難しい食材は不要
エゴマの葉自体は手に入りにくいが材料と作り方はとても簡単。是非挑戦してみてください。
材料
- 醤油(大さじ1)
- みりん(小さじ1)
- ほんだし(小さじ1/2)
- ごま油(大さじ1)
- ごま(適量)
- ヤンニム
- おろしニンニク
- 荒唐辛子
- ほんだし
作り方
- 材料を混ぜ、タレを作る
- 3、4枚重ねてタレを塗る(4、5枚目間は塗らず)
- トマトやその他野菜を切る
- それを順に重ねる
ヤンニムについて
ヤンニンの詳しい作り方については下記リンクを参考にどうぞ。
作っている場面
撮ったらここに掲載します。
料理道具紹介

コウ
この料理にぴったりな料理道具をご紹介します。
参考サイトや動画
動画があればここに紹介します。
パパメシシリーズ
父が作る簡単料理レシピ「パパメシ」シリーズはこれからもたくさんの料理づくりを予定中。ぜひチェックしてみてください。
-
韓国、夏の冷製わかめ汁「ネングッ」を作る
暑い夏に作って食べるととても爽やかで甘酸っぱくて美味しい、韓国の冷汁「ネングッ(レングッ)」の作り方です。是非習得して暑い夏を涼しく乗り切ってください。 ネングッの作り方 材料(4人前) わかめ(150g程)きゅうり(1 […] -
手打ちうどんを、手作りのめんつゆで食べる方法
人工的な食品添加物が入っているめんつゆを避け、できるだけ自然な食品を体に入れたい。という思いから、醤油とみりんで作る簡単なめんつゆレシピをまとめました。後半に、手打ちうどんの作り方をまとめています。 めんつゆの作り方 夏 […] -
韓国定番の漬物、エゴマの葉の醤油漬け(ケンニッパル)を作る
春からベランダでエゴマを育てはじめ大きく育ってきたので、ここでエゴマの葉の醤油漬け、韓国語で言う「ケンニッパル」作りに挑戦しようとレシピをまとめました。オイキムチとともに韓国食堂のような立派なミッパンチャンが出来上がりま […] -
韓国定番の前菜、チョレギサラダを作る
オイキムチが作れるようになったので次は定番サラダ「チョレギ」に挑戦。焼肉屋の前菜でよくでてくる、サニーレタスとワカメの和物です。ごま油の風味が美味しい、この韓国ドレッシングが美味しさの特徴。そのレシピをまとめました。 チ […] -
韓国定番の作り置き料理、オイキムチを作る
オイキムチと言えば「オイソバギ」が有名だが、発酵エキスがしっかり吸収されたきゅうりだけをひたすら食べていたい。という自分のために「きゅうりだけのオイキムチ」のレシピをまとめました。 オイキムチの作り方 ビールのおつまみに […] -
バジル、エゴマ等のハーブをベランダで栽培する方法
バジル 植え方 温度 肥料と水 リン肥料使用で追肥は不要水は、あげ過ぎ根腐れ注意(真夏は朝と夕方のみに) 摘心 30cm以上に育ったら摘心2節と3節の間を切る病気予防のため、清潔なハサミで差し芽でさらに育てられる花をつけ […]