
国立市のワインバルではじめて食べたキャロットラペ(すりおろしにんじんサラダ=にんじんラペ)の爽やかさに感動してしまい、ぜひ自分で作って毎日食べてみたい!ということで、そのにんじんラペのレシピをまとめました。

ラペとは
フランス語で「すりおろし」の意味。「キャロットラペ」をこのページでは「すりおろしにんじんサラダ」「にんじんラペ」と訳しています。(参考:Wikipedia〜キャロットラペ)
にんじんラペの作り方
甘酸っぱいのに、野菜なのにフルーティー。そんなこの料理。イタリアレストランの前菜に少しだけ皿に盛られている小料理だが、好きな人はバクバク食べられる。自分で作って食べまくりましょう。

たくさんの調味料
シンプルな料理に見えるが、必要な材料はこの写真のように意外に多い。案外複雑だ。オレンジを入れる料理人が多いが、入れなくても十分おいしい。

材料
- ニンジン(1本)
- 塩(小さじ1/2)
- レモン汁(1/4個)
- みかん汁(1/4個)
- オリーブオイル(大さじ2)
- ワインビネガー(小さじ1)
- 蜂蜜(大さじ1)
- パセリ(適量を微塵切りに)
- 粗挽き胡椒(少々)
あれば隠し味に
- 干し葡萄
- クミンシード(少々)
- カシューナッツ(少々)
- 粉チーズ
- みかんの実(混ぜず添えるだけ)
作り方
- ニンジンに縦に切り込みを入れて、ピーラー。これでパスタ状になる。
- 塩をかけて軽く揉み、5〜10分放置
- よく揉んで水をしっかり搾る
- レモン汁+オリーブオイル+ワインビネガーでドレッシングを作る
- ニンジンとドレッシングを混ぜる
- 粗挽き胡椒、蜂蜜入れ
- パセリの微塵切りを入れる
- 一晩、冷蔵庫に保管し味をなじませる
- 盛り付けたら粉チーズをひと振り

料理道具紹介

にんじんラペにぴったりな料理道具をご紹介します。有ると無いとじゃ大違い。
美味しいお店の味に完成!
お店っぽい味になって大満足!チーズやパセリ、オレンジや干し葡萄を入れるなど、今後、我が家風にアレンジしていきたいな。パスタのちょい足しに、サンドイッチや冷麺、冷やし中華などにも合いそう。


レモンを入れすぎたが、とても美味しく完成できた。定番の作り置き料理にします。
ツイッターの声
Twitterを見るといろんなキャロットラペ写真が共有されていました。ほかにもたくさんありましたが、ご参考に美味しそうなアレンジを並べてみます。
失敗や教訓
美味しいので何度か作って色々アレンジして次のような実験してみた。
アレンジ例
- 玉ねぎスライス入れ
- 蜜柑の果肉を入れ
- スライスの細かさ変え
玉ねぎや蜜柑の果肉入れ
玉ねぎスライスや蜜柑果肉を入れると、ボリューム感、五目感が出るしネギ風味が加わり美味しいが、見た目が悪くなる。キャロットの橙色だけ、あるいはそこに小さいパセリがまぶしてある配色が一番美しい。見た目を重要視するかどうか悩ましいところだが、「にんじんラペ」というからには、主題はにんじんだけ絞り、玉ねぎが余っている時だけ、混ぜるようにしよう。あるいは、できるだけラペとは別に盛り付けて見た目を大切にすること。


スライスの細かさ
細かいほど食べやすいが、これも細かいと見た目が悪くなる。できるだけ長く、パスタ状の千切りが一番美しい。手では無理なので千切り専用のピーラーを使うといい。普通のピーラーで「きしめん風」にしても見た目悪く無い。目で食べる派は必ず長めにスライスしよう。

クミンシードが余ったら
にんじんラペのために買ったクミンシードが大量に残ってしまった場合、どんな料理にかけるとおいしいか。ちょい足しで美味しい、クミンシードに合う料理を一覧にしました。
肉料理にピッタリ
さっぱりした風味のにんじんラペは、肉料理にピッタリ。とても爽やかにぱくぱく食べられる。

参考にした動画
パパメシシリーズ
父が作る簡単料理レシピ「パパメシ」シリーズはこれからもたくさんの料理づくりを予定中。ぜひチェックしてみてください。
-
簡単で安い!バジル等ハーブをベランダで栽培する方法
栽培方法 4〜5月に植え付け土は、10号プランターに草花用培養土 + 赤土小粒1割 + 元肥少々。太陽の下を好むが、真夏は日陰に移動夏、樹高を半分に切り戻すと、秋に向け多く再生!リン肥料使用で追肥は不要水は、あげ過ぎ根腐 […] -
簡単な作り置き料理、トマトのマリネを作る
甘酸っぱいトマトマリネ、たまに無性に食べたくなりませんか?作り置きできて冷やしておけばいつでもさっぱり。ビールのおつまみにもなるおしゃれな小料理でおすすめです。 トマトのマリネの作り方 にんじんラペと合わせてビールのおつ […] -
フランス料理「ニンジン・ロースト」を作る
偶然見かけたインスタに超美味しそうなにんじんローストのレシピがあったのでここにまとめました。ちょうどにんじんラペの作り方を習得したばかりなので、同じにんじん料理として知っておくと便利かなと。 ニンジン・ローストの作り方 […] -
ジャガイモ揚げ、ニンジン揚げ(フライドポテト)を作る
子供の頃に親戚の家でオヤツでもらった手作りのポテトフライが美味しくて、今でもよく思い出すほど。そんな幸せな体験をくれた大人の年に自分がなったので、今度は自分が子供らに振舞ってあげて同じ幸せな体験をさせてあげたいなと、ジャ […] -
トマトとにんにくのパスタ(カプリチョーザ風)を作る
大皿のイタリア料理で人気のお店「カプリチョーザ」。そこで特に人気のパスタ「ニンニクとトマトのスパゲティー」を完コピしたという嬉しいブログを見つけ、そのレシピをまとめました。 トマトとニンニクのパスタの作り方 材料(2~3 […] -
6月のどくだみ草でお茶と入浴剤を作る
6月にランニングをしていると、どくだみ草の花があちこちに咲いていて、触るととてもどくだみ臭い。そこらじゅうにあるこの雑草をどうにか食用にできないだろうか?もったいない。と思っていたら「どくだみ〜羽生茶、プーアール〜、爽健 […]