宮崎駿アニメ「君たちはどう生きるか」を公開初日に観た感想

君たちはどう生きるか

宮崎駿アニメ「君たちはどう生きるか」は予告編も宣伝もなくついに上映された。宣伝のない大作映画を見る経験は人生に二度とないだろうと確信し、余計な情報がない白紙の状態で見られるように公開初日に見に行った。歴代ジブリ映画、二馬力映画はほとんど見ている宮崎駿ファンの自分にとって、たぶん最後のジブリ映画となるかもしれないと、ワクワクしながら観た、その感想文です。

このブログはネタバレを含み、内容が不十分な書きかけです。アニメの内容が深淵なため、思い出したり閃いたら今後ゆっくりと書き添えます。

スポンサードリンク

一生に一度の映画体験

宣伝のない大作映画を見る経験は人生に二度とないだろうと確信し、余計な情報がない白紙の状態で見られるように公開初日に見に行きました。予告編も主人公や主題歌紹介、声優などの宣伝がなく、SFかファンタジーであるかもわからない状態で見る映画はこの先も無いような気がする。

話題作なのに宣伝なし

特にジブリのような世界的な企業で、ヒット間違いない宮崎駿監督による者なので、本来なら大々的に宣伝がされるはず。宣伝なしの前代未聞の取り組みがどんな事情で行われたのかとても興味深いし、いろんな推察ができて映画を見る前からワクワク。歴代ジブリ映画、二馬力映画はほとんど見ている宮崎駿ファンの自分にとって、たぶん最後のジブリ映画となるかもしれない。

先の見えないワクワク感

ジブリ従来のアニメテーマは「血湧き肉躍る冒険活劇」だったと思うが、前知識なしで見る映画は、先が見えず手探りで前に進むお化け屋敷のようで本当にワクワクできました。テレビやマスコミが情報で人間の生活を覆う前、本来映画とはこのようにワクワクして見ていた気がする。いつの間にかテレビやCMで「これをみろ」「コレを観に行け」と煽るような予告編だらけになってしまい、ネタバレスレスレの場面やどんなあらすじなのかを事前に知ってしまうことはとても損であることに気付かされた。主人公の冒険にお供しているような映画体験はとても新鮮で楽しかったです。

ここからネタバレを含みます。映画を見た後で読んでください。

映画の内容

アニメ主題の要点

映画を理解する大前提の本

この映画では中盤、本を読む場面が突然に挿入される。その本とは、映画の題名にもなっている有名な本「君たちはどう生きるか」という児童小説で、中学・高校生向けの社会・哲学的な内容。恐らく、映画の作者である宮崎駿が真人のような思春期に読み、今後の人生に大きな影響を及ぼしたのだろう。どう影響したのか、どういう内容なのか。コレがわからないと映画中盤以降の展開と、前半の主人公の感情の違いがわからないまま展開を眺めることになる。小説をしらなくてもアニメは奇想天外で楽しめるのだが、小説の内容についてまったく触れないこの映画は「謎を知りたければ小説を読むように」と訴えているとしか思えない描き方がされている。

小説を読んで

恥ずかしながら僕もこの映画をみて小説が気になり「君たちはどう生きるか」を購入し読んだのだが、真人のような主人公が登場し、学校生活と家族を通して、世界を理解しようとする、まっすぐで、純粋な文学的内容だ。世界を理解しようとする心と、主人公の葛藤、悲劇、トラウマや不条理も交差し、一筋縄にいかない人生を物語にし、そこから読むものに教訓を得るようにしている良書で、こんな本を思春期に読んでいたら自分の人生も変わったのかもしれない。1990年頃に世界的なベストセラーになった児童小説「ソフィーの世界」に似ている。

君たちはどう生きるか

小説内容の概要

小説は主人公の気づきと叔父さんノート、という交換日記のように1章2部構成で進む。主人公の意見と大人の感想という二部構成で各章が構成されていて、お互いの意見から教訓を得る少年の成長が見どころといえる。それらの要点を表にまとめた。

小説のネタバレが含まれています。

各章の要点

少年の気づき叔父のノート
へんな経験銀座の町の車と小さな自分ものの見方、大きな視点について
勇ましき友いじめに抗う友への感動自分だけの善悪、寛容な心
ニュートンの林檎と粉ミルク商品に隠れた網目の人間関係生産関係と学問の蓄積と人間らしさ
貧しき友貧しい友と自分の裕福さ見下しの邪悪さ、生産の高潔さ
ナポレオンと4人の少年水谷姉の英雄への憧れと強権上級生ナポレオンの生涯、強い心
雪の日の出来事親友が上級生から暴行、助けられず
石段の思い出母から石段での後悔を聞く手紙送付進言と悲しみの意味
凱旋親友突然の来訪、事件後の大騒動
水仙の芽とガンダーラの仏像土内、水仙の茎の長さに陰の努力仏像をギリシャ人が作った由来
十春の朝叔父から受けた生産の問いへの答

これらの話を通して、小説を読みながら気づいた細かい点を下にまとめました。

気づいた点

  • 第4章「貧しき友」の叔父さんノートでのナポレオンの説明で、この本で初めて太ゴシックが使われている。(細かいことだけど
  • 第4章「貧しき友」で主人公が叔父から受けた「コペルくんは何を生産するか?」問いへの回答。(これは最終章でコペルくん自ら自分の答えを見つけ、これが「どう生きるか」になる。
  • 第9章「水仙の芽とガンダーラの仏像」は、「人間の分子、世界網目の法則」に通じる知的な歴史話

ジブリの真人がこの本で得たもの

ここでやっとジブリ版アニメの本題に戻る。映画の中盤、大事な場面で主人公の真人がこの小説を一気読みし大粒の涙をこぼすシーンがある。真人はこの小説の何に心打たれたのか。次の点が重要と思います。

  • 片親を亡くしている主人公と家族が宮崎本人と一致していることへの共感?
  • 車や豪邸など裕福な家庭環境が宮崎本人と一致していることへの共感?
  • 上級生(同級生)から暴行を受けた屈辱と報復方法(親の力)の一致
  • 小説版の叔父と、アニメ版叔父の共通点

宮崎駿はコペルくんの人物像と

これらの一致点や共感点から、少年だった宮崎駿監督にとってコペルくんに強いシンパシーを感じ、積極的に彼と叔父のメッセージと人物像を見習い同一化したことが想像できる。宮崎監督のアニメ全体に大きく影響をあたえた、この小説が伝えたかったこと、主題とは一体なんなのか。それは次のことだと考えられます。

小説が与えた影響

  • 正直で、誠実で、まっすぐな心
  • 正義に向き合うこと
  • 社会の仕組み、真実を探究し続けること
  • 見えてない真実を知ること
  • 人を見下したり、傲慢こそ悪意

これらは小学生で学び聞き飽きたような常識的で道徳的な教えだが、いまどき「正義」などと言うと偽善といいう言葉が返され、新自由主義が定着している現在の社会ではとても染み入る教訓だ。

真人が得たもの

アニメの中で主人公がこの小説を読み心の変化があったとしたら、それは大好きなコペルくんならどう行動していたか、ということだろう。それは次の心の変化だ。

  • 実母の妹を「母」として認め受け入れること
  • 父の再婚を許すこと
  • 新しい弟を迎え入れること

この、コペルくんの気持ちや社会への関わり方を理解できるかできないかが、このアニメを理解できるか否かにかかっている重要なポイントになる。

難解さの理由

売ろうとしない姿勢

前作「風立ちぬ」との対比

「善と悪」問い続けた宮崎駿アニメ

宮崎駿のアニメの特徴は善と悪の描き方が他と違い現実味があり、厳しく社会に問いかける点がほとんどの作品で一貫している。恐らく「善と悪」の正体を追求することが宮崎駿本人の関心事であり、世界の全人類に訴えているのだろう。

作品名要点
太陽の剣ホルスホルスグリンバルド善悪に揺れるヒルダ
ルパン3世カリ城クラリス伯爵何事にも光と影あり
風の谷のナウシカ風の谷(祖国)トルメキア(侵略者)ペジテが悪に
となりのトトロ善悪を描いてない
天空の城ラピュタシータムスカシータも悪を背負う
紅の豚ジーナジーナとフィオの二股男結局悪は自分の闇だった
魔女の宅急便前向きな自分後ろ向きな自分
もののけ姫アシタカ祟り神善悪乱れ混沌
千と千尋の神隠し目的意識がある自己目的意識がない者誰にでも善悪なりうる
ハウルの動く城真っ直ぐで自由な意志戦争、魂を売った魔物サルマンは悪なのか
風立ちぬ飛びたい設計士善悪を描いてない
君たちはどう生きるか他愛、誠実悪意、嫉妬、独善

宮崎駿監督と政治

テレビでは全く報じられていないが、宮崎監督は記者会見などの場で政治姿勢をはっきりと明言している。現政権や政治に対しこれほどはっきりと意見を明確にしている文化人、映画監督、アニメ作家がいるだろうか。この記者会見動画をみると、政治に厳しい是枝監督でさえも名指しや明言は避け、おとなしい監督かと感じてしまうほどだ。こういった宮崎駿像はとても話題になることは間違いないのだが、テレビ新聞で紹介されることはまったくないし、叩く言論さえない。主要媒体では政治的発言は無かったことになっており、Youtubeなどでかろうじて見られるほどだ。

堂々と意見明確にする姿勢

Youtubeで公開されている宮崎駿監督の珍しい会見。恐らくスタジオジブリ内で外国人記者倶楽部主催で会見がおこなわれており、客席には鈴木プロデューサーも姿も映っている。スタジオジブリ(あるいは宮崎駿個人)は沖縄辺野古基地反対を支援する財団を立ち上げており、その関係での会見なのだろう。

自民党は過半数以上の支持を得たのではなくて、多くの人間が投票しなかったことによって天下をとったんです。ですから、これはまた変わります。永続的なものではないと思うんです。安倍首相は、自分が憲法解釈を変えた偉大な男として歴史に残りたいと思っていると思うが卑劣なことだと思います。

「米軍基地は日本全体で負担すべき」スタジオジブリの宮崎駿監督が外国記者と会見(17:58)より引用

日本の芸術家、文化人、スポーツ選手、などの文化人がこれほど明確な政権批判をするとニュースやワイドショー、SNSなどで総バッシングにあうのが、まったくこのコメントはマスメディアで触れられていない。こうしたリベラルで真っ直ぐな姿勢の根底には、岩波書店に深く関わった「私たちはどう生きるか」作者・吉野 源三郎と主人公の姿勢に強い共感があるにちがいない。

宮崎駿の宇宙観

映画後半には世界に関係する内容やセリフが場面の多くを占め、宮崎駿の宇宙観が散りばめられている。しかし具体性はなく象徴的な場面や言葉に留めていてはっきりしない分、想像を膨らませて見ることができる。これを楽しめるかどうかは見る人によるだろう。

宇宙は生命体

映画後半に祖父に扮する「神」が登場し、宇宙の秩序を主人公に託す場面。その中で神は「宇宙は生命体」といった趣旨の話を主人公の真人に語る(主人公は秩序よりも友人を助けるほうに関心があるのだが)。宇宙が生命だなんて、何をスピリチャルなことを言っているのか、と誰もが思うし根拠など何もない。長い人生の経験のなかで湧いてくる直感にすぎないのだが、特に古典的なSF小説からある表現で、特に最近ではAIの登場でより一層現実味を感じるモチーフだ。

土から受ける宇宙観

スタジオ・ジブリ裏の畑なのか、年老いた宮崎駿監督は畑仕事をする姿が写真に撮られているのを最近では見かける。家庭菜園をすると腐葉土や培養土など、砂についてとても詳しくなるのはプランター経験者なら誰でも知っているだろう。意外なことに、この砂いじりが地球や宇宙の構造を知る直感に働くとてもいい機会なのだ。

栽培とは循環を起こすこと

プランターをしていると植物を枯らしてしまう失敗が必ず起こる。それは植物に愛情があるほど失敗しやすい。初心者は植物がよく育ってほしい強い願望から水を上げすぎ、日光に当てすぎ、肥料を上げすぎ気味なのだ。愛情をたっぷり与えても枯れた時の悲しさは大きく、原因を調べると湿気と乾燥が定期的に繰り返される環境、つまり循環が大事であることがわかる。循環を生むことが家庭菜園の要であることに初心者が気づくと、この趣味がさらに楽しくなり砂ジジイになる。

野菜にとって砂が宇宙なら、人間の宇宙とは?

初心者が必ず失敗する。とてもユニークで真実味「散逸構造」という言葉があり、そちらのほうがより近いと思った。

散逸構造とは
非平衡尾解放系(一定に閉ざされた空間で起こる、物体の流れや変化)で起こる自発的な秩序。詳しくはこちらの動画へ。

その他のジブリ映画感想文

この映画の他にもジブリ映画「紅の豚」についてじっくり書いた感想文があります。是非よんでください。

ジブリ以外の感想文

ジブリアニメ以外にもたくさんの映画感想文を書いています。こちらも是非どうぞ。

この記事を書いた人

mojigumi

「もじぐみ」の代表、コウです。
専門は企画・出版・編集・印刷、Webデザインと管理。最近はブログ、動画、3DCG、AR、LINEスタンプ等のコンテンツ配信にも力をいれ、自分自身もランニングアートでコンテンツ化に努めています。