
千葉などの台風15号の完全復旧まで2週間かかる見通しであることがニュースで紹介されました。2週間も電気が自由に使えないなんて、特に同じ関東エリアとして胸が痛い。早く復旧しますように。
さて、今日は国立市でヤギの形のランニングアートに挑戦。14キロという、そんなに長くない距離なので、いつもよりペースを上げてのジョギングになったこのGPSアート、今なぜヤギかというと、8月12日の「ハイジの日」に走ろうと思っていたルートだったが、8月は雨が続いて走れずにいたので、1ヶ月経った今ランすることになったということ。です。
ランニングアート情報
Embed from Getty Images今回は国立市駅南エリアのほぼ国立市内でのランニングになった。国分寺市に入ったのはツノのわずかな部分だけ。ヤギ、という、動物の中では比較的目立たない地味な素材だが、こうやって走って形にしてみるとなんともおなじみのフォルムで親しみがわく。いままで曖昧だった羊とヤギの形の違いも、ここにきてはっきりとわかるようになった。そんなランニングアートになりました。
ルート名 | 国立ヤギ |
---|---|
距離 | 14k |
タイム | 1h50m |
最近20キロ近いルートを多く走っているので14キロのこのヤギコースはとても短く思えた。長距離を普段走ると10キロが短く感じるというのは、普段からたくさん走っておくべき、という教訓になる。フルマラソン走れるようにするためには、普段からそうしなくては。
スポンサードリンク
ランニングルート公開

ルート共有
こちらのルートはアプリ「RunGo」にて公開中です。スマホにアプリインストールしたら下の使用方法で音声ナビ付きで誰でもランできます。

- 事前にスマホにRunGoアプリをインストール
- スマホで下記リンクをクリックし、RunGoアプリに切り替わる(「Viwe RunGo App」クリック)
- ルート右上の「❤︎」タップで「マイルート」に登録される
- RunGoのルート検索「マイルート」タブからこのルート選択後「ラン開始」。
ランニングアートに役立つおすすめ商品
ここで、ランニングアートをするのに便利なオススメ商品をご紹介。この2点はほんとに便利で使い出したら戻れないほど。AppleWatchに次の曲がり角までの距離が表示されると、iPhoneで地図を確認する回が激減しますし、イヤホンを無線にするとケーブルがブラブラして気が散ることもなく、集中してランニングを楽しめます。とにかくランニングアートが断然楽しくなりますよ。
🏃♂️交通ルールを守って、車に気をつけて、安全なランニングを心がけましょう🏃♀️
ランニングアートシリーズ、まだまだ続きます
30ルートを超えたこの「ランニングアート」シリーズは下記ボタンにまとめていますので、もしよろしければ他のランニングコースもチェックしてみてください。今後もいろんな図形のGPSアートを公開予定ですので、お楽しみに。
スポンサードリンク