子供の絵が数百万円で売買?NFTにイラスト出品し販売までの工程概要まとめ

Beepleの絵
Beepleのアート作品が70億円で落札されたニュースが世界を騒がせた。

最近テレビでNFTでのオリジナルアート作品出展で何百万円稼いだという話がよく紹介されている。NFTとは、ビットコインなど仮想通貨に使われる技術で、デジタルコピーが絶対できない「ブロックチェーン」を使った著作物保護サービス。何だかよくわからないが、どういう手順でアート作品登録まで進めばいいのか、ここで概要としてまとめた。

NFTの解説動画

中田敦彦のYouTube大学がとても分かりやすいので紹介します。

成功事例

NFTがいまいち掴めないという方向けに、その成功例をご紹介。ご参考に。

Beeple

70億円で落札されたアート作品。

Beepleの絵
Beepleのアート作品が70億円で落札されたニュースが世界を騒がせた。

CryptoPunks

AIを使って1万点限定で発売されたアバター。VISAも購入し話題となった。とてもヒントになるアイデアだ。

NTFを盛り上げるメディア

ネットニュースAbema TVでは140万や1000万など、儲け話だけを派手に煽る放送内容で、出品までに仮想通貨が購入であることや出品料、手数料などには一切触れず「儲かる」という印象だけが残る内容だ。本当にそうなのか。

コインチェックなどのスポンサーの影

こうしたレポート映像がテレビでバンバン流れているのは、コインチェックやGMOコインなど最近おおい仮想通貨系コマーシャルが背景にある。つまりスポンサー水圧もあるのだろう。

手順概要

テレビなどの論調では、さくっとアート作品を出品して貴方も大金持ちに!なんてカジュアルに紹介しているが、実際はとてもハードルが高い。おおまかに手順を一覧化すると以下の通りだ。

  1. ビットフライヤーコインチェックGMOコインなどの仮想通貨取引サービスで「イーサリアム」を購入。1イーサ:43万円程(2021年10月21日現在)だが、0.01イーサ(4300円程)から購入できそう。
  2. イーサをMetaMaskなどの財布サービスに入金(コインチェック等、利用中のコインアプリから入金できる)。
  3. そのMetaMaskでOpenSeaに登録。
  4. NFT作品を用意し、OpenSeaに出品(出品料:3000円程かかる)。
  5. 出品時に、オークションか一般販売かを決め、値段を決められるが、あげられない点注意。
  6. 購入してもらえたばあい、ガス代などの利用料がかかる。(500円程か?)

ざっと調べたらこんな感じです。1枚のアート作品を出展すると過程し、5000円以上は軍資金を用意する必要がありそうだ。

なぜ、イーサリアムなのか

ビットコインが暗号資産のなかで一番人気であるなか、なぜイーサリアムだけがNFTで取り扱われているのか。その理由は、ビットコインにはないイーサリアムの仕様「スマートコントラクト」にある。イーサには所有者証明と売買された歴代ログを保存することができ、その仕様があるからこそ、アート作品を複製不可能にしているだけでなく所有者情報を含み売買のデータにできる。そもそもNFT自体が、イーサリアムの機能を活かした新しいサービスだとも言える。

円で取引できる場所も

イーサリアムではなく、円でNFT取引ができるサービスはあるにはある。そういう場所は今後も増えるといわれている。

スポンサードリンク

NFTを活かしたSand Boxというゲームで遊んでみる

スポンサードリンク

サクッと体験したいならRobloxがおすすめ

ゲームをするのにわざわざ仮想通貨を買ったり、サイフサービスに登録したり、何だか面倒!と思った方。できればサクッと体験だけしたいという方は「Roblox」という類似のサービスがおすすめだ。Robloxも仮想通貨を使うものの、無料版から始められ、それでも十分遊べる。試しに「タイタニック(同名映画の世界を乗船者視点で体験)」「イカゲーム(ネトフリの人気ドラマを体験)」で遊んでみたが、爆笑でした。

NFTへの冷静な解説

このブログを投稿して半年が経ったが、NFT周辺の情報がいろいろまとめられつつあり、利点難点問題点が整理始められつつある。そのなかでこの動画が一番冷静で俯瞰的な視点でとても良くまとめられているのでご紹介します。

この記事を書いた人

mojigumi

「もじぐみ」の代表、コウです。
専門は企画・出版・編集・印刷、Webデザインと管理。最近はブログ、動画、3DCG、AR、LINEスタンプ等のコンテンツ配信にも力をいれ、自分自身もランニングアートでコンテンツ化に努めています。